盛りだくさんの一日
ルマン2日目。
お城でのお料理教室。
チサさんの運転する車で出発です。
ワイワイ、たわいのない話をしている間に、到着
すごい!!

なんだかテンションあがります。
スザンヌ先生のお友達が、お城の持ち主で今日は御城主様のご好意でお借りできることになったそうです。
御城主様とは昼食をご一緒します・・・ちょっと緊張です・・・・。
お庭を散策から。
竹やぶと池もあります。このお庭は国のなにか?に指定されているそうです。
ちょっと忘れちゃいました。

そしてお料理教室の始まり。

昨日のマルシェでの野菜のお話もあり、私にとって謎だったアンティチョークの事も話していただき、そしてバタバタと準備。
とってもヘルシーな感じ、私が想像していたよりずっと。
途中から頭もこんがらがりながら、何とか終了?
そして外でアペリティフ

そしてお食事の始まりです。

ウイキョウとズッキーニのサラダ
どちらも生でいただくので驚き、そして美味しくって驚きです。
ドレッシングにマンゴー酢を使っています。
とても好みの味。

そして温かい前菜
白アスパラのスープと茹でた白と緑のアスパラに生ハム
白アスパラは生はとっても珍しく、スープは初めて。
優しい味に癒されます。

そしてメインです。
マリネしたエビをレモングラスの茎でさしソテーしてます。
付け合わせがリゾット、アンティチョーク
実は私リゾットがちょっと苦手。
でも、子のリゾットはとてもさわやかで、レモングラスの風味がきているためでしょうか?
これをいただくと、きっと皆リゾット好きになるはず!!
そしてアンティチョークのお料理の仕方も初めて。
日ごろが和食なので目新しい事ばかりで、興奮しました。
ここでチーズが登場。

御城主様が何やら、お持ちくださって、折角美味しチーズがあるなら赤ワインを!
アルコールがだめは私は、とっても残念。
とっても深いお味だそうです。
4種類のチーズはどれも美味しく、ブルーチーズもフルーティーで抵抗なかったです。
日本でいただいた時はちょっと苦手でだなあって感想だけれど、なぜでしょうか?
やはり本場だと、いい状態のものがあるのでしょうか?
チーズに関して、ちょっと目からうろこでした。
そしてデザート

ルバーブのジャムにイチゴのパルフェ
季節のフルーツで素敵に飾って。
そしてまたスペシャルが・・・。

せっかくだからとリモージュのカップを・・・・。
御城主様、ありがとうございます。
夢のようなひとときで幸せ。

お城の中はこんな感じでとても素敵。
1800年代に建てられたもので、室内の一部に残っているモザイク模様のタイルはその当時のままで国の文化財か何かに指定されているそうです。
そしてバカラのシャンデリアは建築当時のもので、ほかの家具は代々伝わっているものばかりだそうです。
代々大切に使っているんですね。
今回のお料理教室がこんな素晴らしいところでできることになったのも、tacaさんはじめ、スザンヌ先生、御城主様やマダム、私たちは直接知らない方々のご好意で実現できたもの。
ルマンに来て2日目ですが、ルマンの人たちの温かさ、心に響きます。
あり得ないことって起きるんですねえ。
感謝感謝。
そして、午後からも素敵な事が・・・・。
続きは、明日に。。。。
お城でのお料理教室。
チサさんの運転する車で出発です。
ワイワイ、たわいのない話をしている間に、到着
すごい!!

なんだかテンションあがります。
スザンヌ先生のお友達が、お城の持ち主で今日は御城主様のご好意でお借りできることになったそうです。
御城主様とは昼食をご一緒します・・・ちょっと緊張です・・・・。
お庭を散策から。
竹やぶと池もあります。このお庭は国のなにか?に指定されているそうです。
ちょっと忘れちゃいました。

そしてお料理教室の始まり。

昨日のマルシェでの野菜のお話もあり、私にとって謎だったアンティチョークの事も話していただき、そしてバタバタと準備。
とってもヘルシーな感じ、私が想像していたよりずっと。
途中から頭もこんがらがりながら、何とか終了?
そして外でアペリティフ

そしてお食事の始まりです。

ウイキョウとズッキーニのサラダ
どちらも生でいただくので驚き、そして美味しくって驚きです。
ドレッシングにマンゴー酢を使っています。
とても好みの味。

そして温かい前菜
白アスパラのスープと茹でた白と緑のアスパラに生ハム
白アスパラは生はとっても珍しく、スープは初めて。
優しい味に癒されます。

そしてメインです。
マリネしたエビをレモングラスの茎でさしソテーしてます。
付け合わせがリゾット、アンティチョーク
実は私リゾットがちょっと苦手。
でも、子のリゾットはとてもさわやかで、レモングラスの風味がきているためでしょうか?
これをいただくと、きっと皆リゾット好きになるはず!!
そしてアンティチョークのお料理の仕方も初めて。
日ごろが和食なので目新しい事ばかりで、興奮しました。
ここでチーズが登場。

御城主様が何やら、お持ちくださって、折角美味しチーズがあるなら赤ワインを!
アルコールがだめは私は、とっても残念。
とっても深いお味だそうです。
4種類のチーズはどれも美味しく、ブルーチーズもフルーティーで抵抗なかったです。
日本でいただいた時はちょっと苦手でだなあって感想だけれど、なぜでしょうか?
やはり本場だと、いい状態のものがあるのでしょうか?
チーズに関して、ちょっと目からうろこでした。
そしてデザート

ルバーブのジャムにイチゴのパルフェ
季節のフルーツで素敵に飾って。
そしてまたスペシャルが・・・。

せっかくだからとリモージュのカップを・・・・。
御城主様、ありがとうございます。
夢のようなひとときで幸せ。

お城の中はこんな感じでとても素敵。
1800年代に建てられたもので、室内の一部に残っているモザイク模様のタイルはその当時のままで国の文化財か何かに指定されているそうです。
そしてバカラのシャンデリアは建築当時のもので、ほかの家具は代々伝わっているものばかりだそうです。
代々大切に使っているんですね。
今回のお料理教室がこんな素晴らしいところでできることになったのも、tacaさんはじめ、スザンヌ先生、御城主様やマダム、私たちは直接知らない方々のご好意で実現できたもの。
ルマンに来て2日目ですが、ルマンの人たちの温かさ、心に響きます。
あり得ないことって起きるんですねえ。
感謝感謝。
そして、午後からも素敵な事が・・・・。
続きは、明日に。。。。