イギリス風ブラマンジェとシフォン
昨日の雨が嘘のような今日はスッキリ五月晴れです。
そして昨日は母の日、私もプレゼントもらいました。

つまみ細工のピアスとピン、着物にも合いそうだからと。
着物女子を目指してるから、役に立つかな~って。
ありがとう、役に立てます!!
そしてエコバック、リュックにもあるから、、旅行とかにも便利だと思うし、パパも使えるかも~って。
主人、うんうん、使えそうだね~!とのことでした。
二人とも、ありがとうねぇ~!!
娘二人、あっと今に3姉妹の母になってます。
母親って物は、子供が幸せに過ごせてくれているのが一番の幸せ、だから、元気な幸せな様子を感じるたびに、プレゼントを受け取っているようなもの。
いつもありがとう♥♥
そして私も、まだ娘です。
母には、靴を。しっかり足を支えられ、履きやすい靴のプレゼントです。
「はきやしぃなぁ、ええわぁ~」と。
まだまだ元気で一人暮らしをしてくれてるけれど、だんだん年老いていっている暮らしぶりは危うさも感じつつ、あんなに好きだった手仕事も全くしなくなり、ゆっくりゆっくりとした時間が大切になって来てます。
実際問題として出来なくなることも増えてくるけれど、誰もが通る道。
私も行く道。
いろんな事を笑いに変えて、一緒に楽しく過ごせて行ったらなあって思うこの頃です。
そして5月レッスンも始まってます。
基礎クラスはイギリス風ブラマンジェとシフォン
ブラマンジェはフランス語で白い食べ物。
アーモンドの香りを牛乳に移してゼラチンで固めたものが一般的なブランマンジェ。
イギリス風って~??
ってことですが、コーンスターチが入ってます。
ブラマンジェって、中世の時代からヨーロッパにあったデザートのようです。

ハルニレサロンでは、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、コーンスターチ、ゼラチン、キルシュ酒を配合したもので、カルピスソースを添えていただきますね。
このカルピスソースがいい仕事してくれるんですよ。
今やネットであれこれ調べられるからとっても便利で、その当時はとっても高級な食材を使って作ってたようですが、戦後になると食料が豊かでない時代を象徴する食べ物にもなってたらしく、同じ名前でも内容が違ってたんでしょうかね。
洋菓子って、伝統のものから少しずつ変化して、よりおいしくなっていったもので、その昔は本当に素朴なもの、そしてその時の文化が背景にあったもの。
歴史をたどるように、いろんな出来事を経て、今の形になってますよね。
洋菓子の背景にあるものを知るとへぇ~って興味惹かれる話がてんこ盛りなのです。
私もあまり知らないけれど、そこのある秘められたお話、聞くとちょっと面白いかもです。
そしてとってもシンプルなシフォン。
これは時代背景とかはあまりないのかな?
アメリカのケーキですから、ざっくり作って大丈夫!!
でも、た~くさんのレシピがあり、レシピが違えば当然のごとく味食感違いますから、自分好みを見つけるのも楽しいはず。
ハルニレサロンでは、私が一番失敗が少ないと思う、そして美味しいと思うレシピでご紹介してます。

おもてなしのスタートとして華やかなメニューではないかと。


💛 ケーキクラス
基礎実習クラス・・・・カトルカール、スカッシュフライビスケット
6月07日(木曜日) 4名様
6月09日(土曜日) 4名様
応用実習クラス・・・・・・コロンビエ・クレームブリュレ
6月14日(木曜日) 3名様
6月16日(土曜日) 3名様
デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください
6月11日(月曜日)6名様
6月13日(火曜日)6名様
2018年6月の詳しいメニューはこちらです。
サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥
5月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!
そして昨日は母の日、私もプレゼントもらいました。

つまみ細工のピアスとピン、着物にも合いそうだからと。
着物女子を目指してるから、役に立つかな~って。
ありがとう、役に立てます!!
そしてエコバック、リュックにもあるから、、旅行とかにも便利だと思うし、パパも使えるかも~って。
主人、うんうん、使えそうだね~!とのことでした。
二人とも、ありがとうねぇ~!!
娘二人、あっと今に3姉妹の母になってます。
母親って物は、子供が幸せに過ごせてくれているのが一番の幸せ、だから、元気な幸せな様子を感じるたびに、プレゼントを受け取っているようなもの。
いつもありがとう♥♥
そして私も、まだ娘です。
母には、靴を。しっかり足を支えられ、履きやすい靴のプレゼントです。
「はきやしぃなぁ、ええわぁ~」と。
まだまだ元気で一人暮らしをしてくれてるけれど、だんだん年老いていっている暮らしぶりは危うさも感じつつ、あんなに好きだった手仕事も全くしなくなり、ゆっくりゆっくりとした時間が大切になって来てます。
実際問題として出来なくなることも増えてくるけれど、誰もが通る道。
私も行く道。
いろんな事を笑いに変えて、一緒に楽しく過ごせて行ったらなあって思うこの頃です。
そして5月レッスンも始まってます。
基礎クラスはイギリス風ブラマンジェとシフォン
ブラマンジェはフランス語で白い食べ物。
アーモンドの香りを牛乳に移してゼラチンで固めたものが一般的なブランマンジェ。
イギリス風って~??
ってことですが、コーンスターチが入ってます。
ブラマンジェって、中世の時代からヨーロッパにあったデザートのようです。

ハルニレサロンでは、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、コーンスターチ、ゼラチン、キルシュ酒を配合したもので、カルピスソースを添えていただきますね。
このカルピスソースがいい仕事してくれるんですよ。
今やネットであれこれ調べられるからとっても便利で、その当時はとっても高級な食材を使って作ってたようですが、戦後になると食料が豊かでない時代を象徴する食べ物にもなってたらしく、同じ名前でも内容が違ってたんでしょうかね。
洋菓子って、伝統のものから少しずつ変化して、よりおいしくなっていったもので、その昔は本当に素朴なもの、そしてその時の文化が背景にあったもの。
歴史をたどるように、いろんな出来事を経て、今の形になってますよね。
洋菓子の背景にあるものを知るとへぇ~って興味惹かれる話がてんこ盛りなのです。
私もあまり知らないけれど、そこのある秘められたお話、聞くとちょっと面白いかもです。
そしてとってもシンプルなシフォン。
これは時代背景とかはあまりないのかな?
アメリカのケーキですから、ざっくり作って大丈夫!!
でも、た~くさんのレシピがあり、レシピが違えば当然のごとく味食感違いますから、自分好みを見つけるのも楽しいはず。
ハルニレサロンでは、私が一番失敗が少ないと思う、そして美味しいと思うレシピでご紹介してます。

おもてなしのスタートとして華やかなメニューではないかと。


💛 ケーキクラス
基礎実習クラス・・・・カトルカール、スカッシュフライビスケット
6月07日(木曜日) 4名様
6月09日(土曜日) 4名様
応用実習クラス・・・・・・コロンビエ・クレームブリュレ
6月14日(木曜日) 3名様
6月16日(土曜日) 3名様
デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください
6月11日(月曜日)6名様
6月13日(火曜日)6名様
2018年6月の詳しいメニューはこちらです。
サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥
5月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!