アンナトルテ
Lesson記事ではないですが、珍しいケーキを買ってきてくれました。
岡山の天満屋に立ち寄った際、目にとまったそうです。
なぜか、デメルの「アンナトルテ」
地方都市のデパートにはめったに登場しないそうで、私も出会ったのは初めて。
デメル3代目の当主「アンナ」の名前をとって名付けられたトルテです。
気になったのでちょっとネット検索するとヨーロッパの歴史とリンクしていて興味深いものがありました。
当初からのそのままの形だそうです。

カット面をみるとかなり甘いかな~って思いますが、香り豊かなプラリネクリームが濃厚で美味しいです!!
お子様はちょっと無理かしら?

食文化の違いがあるので本場のケーキは日本人の味覚に合わないものもありますが、歴史的な背景など知ると、とても面白く、奥の深いものだなあって改めて思いますね。

6月メニューアップしています
6月から応用実習クラスが復活しました。
基礎実習クラス 6月5日
応用実習クラス 6月6日・10日
デモクラス 6月4日・9日
レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中6月4日~14日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。
メニュー&スケジュールを見ていただくと、期間中の日程が出ています。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!
岡山の天満屋に立ち寄った際、目にとまったそうです。
なぜか、デメルの「アンナトルテ」
地方都市のデパートにはめったに登場しないそうで、私も出会ったのは初めて。
デメル3代目の当主「アンナ」の名前をとって名付けられたトルテです。
気になったのでちょっとネット検索するとヨーロッパの歴史とリンクしていて興味深いものがありました。
当初からのそのままの形だそうです。

カット面をみるとかなり甘いかな~って思いますが、香り豊かなプラリネクリームが濃厚で美味しいです!!
お子様はちょっと無理かしら?

食文化の違いがあるので本場のケーキは日本人の味覚に合わないものもありますが、歴史的な背景など知ると、とても面白く、奥の深いものだなあって改めて思いますね。

6月メニューアップしています
6月から応用実習クラスが復活しました。
基礎実習クラス 6月5日
応用実習クラス 6月6日・10日
デモクラス 6月4日・9日
レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中6月4日~14日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。
メニュー&スケジュールを見ていただくと、期間中の日程が出ています。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!