シフォンケーキ
バターケーキと共に、最近よく焼くのはシフォンケーキ。
シフォンケーキは大きな型で焼いた方が美味しく感じるから(きっと大きい方が火の回り方が違うんだと思う)可能であれば大きい型で焼いてます。
我が家は通常二人、なのでお裾分けできる時を選んで大きな型で焼くことに。

食べてくれる人が居なくなると、焼かなくなるんです。って、昔はそうかなあって思ってたんですが、今はそうですよね~!!
食べたい時にはお裾分けってことにしてる私。
そして今回のシフォンの型外し、私にしてはまあまあの出来。

これっで良しとします。
少し、一人おやつにいただいて、主人様に少し残して、あとはご近所さんに。

スーパーでお会いした時、子供たちの学校の事やら聞いて、うちの孫たちと一緒だなあと。
まだ小さいお子さんのいるお宅は、ちょっと大変な時期なんだなあって。
おとなだけの我が家とは違いますものね。
そんなこんなで私からのささやかなエールよ、ッと、心で思いお持ちしました。
娘たちが小さい時にはお隣さんにとってもお世話になって、そんな事も懐かしい思い出ですが、順繰りに世の中が回っていくのですよね。
恩送りではないけれど、知らにうちにいただいたたくさんのご恩を、私はこれからどう送っていったらいいのかなあって。
そんな事を思いながら焼いたシフォンです。
ちなみにシフォンはアメリカ生まれです。
JAで買った初めての無花果、ホワイトゼノアを添えて一人おやつ。

シフォンケーキは大きな型で焼いた方が美味しく感じるから(きっと大きい方が火の回り方が違うんだと思う)可能であれば大きい型で焼いてます。
我が家は通常二人、なのでお裾分けできる時を選んで大きな型で焼くことに。

食べてくれる人が居なくなると、焼かなくなるんです。って、昔はそうかなあって思ってたんですが、今はそうですよね~!!
食べたい時にはお裾分けってことにしてる私。
そして今回のシフォンの型外し、私にしてはまあまあの出来。

これっで良しとします。
少し、一人おやつにいただいて、主人様に少し残して、あとはご近所さんに。

スーパーでお会いした時、子供たちの学校の事やら聞いて、うちの孫たちと一緒だなあと。
まだ小さいお子さんのいるお宅は、ちょっと大変な時期なんだなあって。
おとなだけの我が家とは違いますものね。
そんなこんなで私からのささやかなエールよ、ッと、心で思いお持ちしました。
娘たちが小さい時にはお隣さんにとってもお世話になって、そんな事も懐かしい思い出ですが、順繰りに世の中が回っていくのですよね。
恩送りではないけれど、知らにうちにいただいたたくさんのご恩を、私はこれからどう送っていったらいいのかなあって。
そんな事を思いながら焼いたシフォンです。
ちなみにシフォンはアメリカ生まれです。
JAで買った初めての無花果、ホワイトゼノアを添えて一人おやつ。
