最高のカトルカールかも・・・。

食べたいなあって思うケーキを作るのが今の暮らしの中での私のスタイルです。


そして食べたいと思って作ったカトルカール。



カトルカールって言うととってもお洒落な響きですが、パウンドケーキの事です。


フランスではカトルカールと言われ、イギリスでパウンドケーキって呼ばれているのが元々の名前の由来だそうで。


4種類の材料を同量使いますってこと。


それから色んなバリエーションが広がり、より美味しくとかより作りやすくとかで発展していったと思われます。



そんなカトルカール。
焼き上がりはとってもシンプル。


      202105-33.jpg



     202105-32.jpg



其のままでも美味しいけれど、オレンジ風味のグラスアローでコーティングするとピカッと美しく、そして食べても外がシャリッと食感でこの時期嬉しいものです。



      202105-34.jpg


私個人的なネーミングでは、グラスアローをかけたらカトルカールと言い、其のままだとパウンドケーキ。



今回のカトルカール、乳化がとーってもうまく行ったようで、本当に美味しくて。


な~んて幸せ~~って叫びたいくらい!!



もう、こんなに上手には出来ないかも~なんて思いつつ、サロン復活したらどうするん!?



いつもベストの乳化を目指しまうからね、って言うしかありませんが。


今年初収穫のラズベリー、3粒だけですがそれを添えてのティータイム。


     202105-35.jpg




家庭でのお菓子作りって、突き詰めると案外難しいものがあり、そのあたりが皆さん悩み所。


室温、湿度、オーブン、冷蔵庫、購入できる食材などなど、条件の揃った厨房でするのではないから、結構リスクが伴う家庭のキッチン。



でも、家庭でするお菓子作りの醍醐味は、まずお菓子作りが楽しい事、そしてお菓子を楽しく美味しく頂いて自分も周りもみんなで幸せを感じる事だと思うのです。



美味しくできたから、お裾分けしようとか。


誰かに食べてもらいたいとか。


たれかにプレゼントしたいとか。


一緒にお茶にしたいからとか。


そして,美味しくできたときの嬉しさや、喜んでもらった嬉しさは自分を幸せにしてくれます。



難しいケーキや、急ぎの時、そしてお菓子作りが趣味でない方は、美味しいケーキ屋さんがありますから、好きなケーキ屋さんを見つけるのも楽しい事です。



お菓子は心の栄養に欠かせない大切なものだと私は思ってます。


     202105-36.jpg



カトルカール、美味しくできて嬉しい。

プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター