イースター
最近なぜかPCのネットが繋がりにくく、グーグルフォトを触っているとなぜか切れてしまう。
スマホは繋がってるんだけど、何故か、PCのネットが急に切れてそのまま…・・・
今日も若干不安ですが、切れちゃったらそれで良しとしよう。。。。。
昨日はイースター。
キリスト教圏ではとっても大切な日だそうですが、日本は柔軟になんでも受け入れる文化だから、ありがたい。
イースターは今では卵やウサギを使って子供たちの楽しいイベントの一つになりつつあり、かわいいイベントの日です。
友人の素敵なイースタータルトに刺激され、作った私のイースタータルト。

卵のイメージで、かわいいタルトになりました。

シュガーで卵を作り、フードカラーで絵を描いたけど、久々のシュガーっぽい事、難しかった~!!
可愛い絵が描けない情けなさ。。。。
まあ、しょうがない。

いちいち気にしていたら楽しみませんから。
イースターはキリスト教の大切な行事なので、イースターの伝統菓子があるのね。
先週のグレーテルのかまどで放映していた「シムネルケーキ」
イギリスの伝統菓子だそうです。
フルーツいっぱいのケーキの上に、マジパン11個の球を乗せるんだけど、11個の球はキリストの弟子のユダを覗いた11人を表してるそう。

そして私がその昔、今田美奈子教室で教えてもらったイースターのケーキも「シムネルケーキ」で、それは12個のマジパンを乗せました。
其の12個はオリンポスの12神を表しているそうです。

おもしろ~い!!
ヨーロッパはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教などの宗教が大きく影響している文化の流れが伝統菓子を作り上げてます。
長い歴史の中で、時代によって文化も変わってもちろん食文化も変わっていくものですね。
そんな事思いながら、伝統菓子を作ったり、買ったり、話を聞いたりするのはとっても楽しい。
先日4月1日、エイプリルフールのお菓子もあって、フランスではポワッソンダブリンとかポワソンダブリルと呼ばれているパイのお菓子もあります。
魚の形をしていて、この魚はサバだそうです。

この謂れは一杯あるようで、気になる方はネット検索してくださればたくさんのお話が出てました。
でも、この可愛さ、楽しいですよね。
そんな伝統菓子、美味しさいまいちのもあったり、とってもできそうになかったり、見た目いまいちとか、突っ込み所満載の物もあって、ほんと楽しむにはいい感じ。
いろんな文化背景も分かると面白かったりと。
お菓子作りには食べるだけでない楽しみもあるなあって気が付きました。
スマホは繋がってるんだけど、何故か、PCのネットが急に切れてそのまま…・・・
今日も若干不安ですが、切れちゃったらそれで良しとしよう。。。。。
昨日はイースター。
キリスト教圏ではとっても大切な日だそうですが、日本は柔軟になんでも受け入れる文化だから、ありがたい。
イースターは今では卵やウサギを使って子供たちの楽しいイベントの一つになりつつあり、かわいいイベントの日です。
友人の素敵なイースタータルトに刺激され、作った私のイースタータルト。

卵のイメージで、かわいいタルトになりました。

シュガーで卵を作り、フードカラーで絵を描いたけど、久々のシュガーっぽい事、難しかった~!!
可愛い絵が描けない情けなさ。。。。
まあ、しょうがない。

いちいち気にしていたら楽しみませんから。
イースターはキリスト教の大切な行事なので、イースターの伝統菓子があるのね。
先週のグレーテルのかまどで放映していた「シムネルケーキ」
イギリスの伝統菓子だそうです。
フルーツいっぱいのケーキの上に、マジパン11個の球を乗せるんだけど、11個の球はキリストの弟子のユダを覗いた11人を表してるそう。

そして私がその昔、今田美奈子教室で教えてもらったイースターのケーキも「シムネルケーキ」で、それは12個のマジパンを乗せました。
其の12個はオリンポスの12神を表しているそうです。

おもしろ~い!!
ヨーロッパはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教などの宗教が大きく影響している文化の流れが伝統菓子を作り上げてます。
長い歴史の中で、時代によって文化も変わってもちろん食文化も変わっていくものですね。
そんな事思いながら、伝統菓子を作ったり、買ったり、話を聞いたりするのはとっても楽しい。
先日4月1日、エイプリルフールのお菓子もあって、フランスではポワッソンダブリンとかポワソンダブリルと呼ばれているパイのお菓子もあります。
魚の形をしていて、この魚はサバだそうです。

この謂れは一杯あるようで、気になる方はネット検索してくださればたくさんのお話が出てました。
でも、この可愛さ、楽しいですよね。
そんな伝統菓子、美味しさいまいちのもあったり、とってもできそうになかったり、見た目いまいちとか、突っ込み所満載の物もあって、ほんと楽しむにはいい感じ。
いろんな文化背景も分かると面白かったりと。
お菓子作りには食べるだけでない楽しみもあるなあって気が付きました。