生チョコ

早いもので1月ももう終わります。

そして2月となれば、もうチョコレートの季節と私の中でのイメージが驚くほど固定されてます。


そして生チョコはポイントさえ押さえておけば、手軽に出来るんですよね。

それはもう乳化に注意するということだけど、それが案外難しいけれど、私はカカオ成分が50%に近いものを選ぶことにしてます。


チョコレートにはポリフェノールが豊富に含まれ、高カカオのチョコレートを食べるのは美容と健康にとっても良いってことですが、お菓子作りには、特に私のような素人にはちょっと難しくて。


で、50%あたりのチョコをチョイスしてます。



生クリームを入れて空気を入れないようにゆっくりしっかち混ぜ合わせることが大切で、久々のこの作業、どうなんだろう~~って感じでバットに流し、固まってカットしたのは良いけれど・・・・・・(◎_◎;)


同じサイズにカットは本当に難しくて・・・・・・

慣れるとまた違うんだろうけど、今シーズン初ですからしょうがないと言えばしょうがない!!


ぴったりケースしか、わが家になかったからね。

ラフな感じでラッピングできるようなものも思いつかずで・・・・・もう、わが家でのおやつにしましょう。



         202001-41.jpg



でも、明日はみんな遊びに来てくれるからみんなで食べようっと。。。。。ちょうど良いかもです!!



もっと若い頃や、ケーキつくりを始めたばっかりの頃は、案外自分でいっぱい食べてたと思う、というか食べてました!!


出来たうれしさ、ケーキの物珍しさ、いっぱい食べても平気な若さ、それに自分が食べたい!って気分満々でしたから。


でも、今となると、たくさん食べられない事や、一人で食べるよりみんなで分けた方がとか、誰かに食べてもらいたいとか、そんな気持ちの方が大きくなってくるのは不思議です。


自分が自分が、という気持ちよりも、一緒にの方が、もっと美味しく楽しく食べられるって感じ始めたのかもしれませんね。




美味しそうに、楽しそうに食べる人の顔を見るのが好きです(*^▽^*)



プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター