1月のテーブルテーマは「新年を祝して」
今日の倉敷は寒くて風が強いものの、お日様も時々顔を出してくれるという、本当に天候に恵まれている土地だなあって改めて有難く思います。
昨日は吹雪の中、高速を走って怖かったけれどちょっとの間だけ、関東の方は大丈夫でしょうか?
今日も用心しておすごしください。
そして終りました1月レッスンのテーブルコーディネイトですが、ご紹介しますね。
テーマはありきたりだけど「新年を祝して」
テーマを決めないと、考えられないくて。。。
歳を重ねると、若いときには感じることや考えることもなかったことに気が付いてくるのです。
その時にならないと、わからない感覚ってあるんですよね。
若いときにはお正月が来ても、イベント的にしか感じなかったことが、今はしみじみと新年を家族みんな元気に迎えられて本当にありがたいなあってしみじみ感じたりするのです。
人生の折り返し地点もとっくに過ぎたから、今のままの状態ではあと30年も過ごせないなあ~なんてふと思ったりするから、尚更今をありがたいと感じるみたいですね。
当たり前に過ぎて行ってることが突然無くなることも普通にあるから。
で、そんな思いもあっての祝新年!
おめでたいイメージで赤色が印象的なグロリオーサ、胡蝶蘭、トルコ桔梗で。

花瓶は黒で統一、と言っても、手前のグロリオーサだけ入れている一輪挿しは黒色和紙でドレッシングが入っていた瓶を巻いたものです。

これは受けましたね。
「え~!陶器に見える!!」ってびっくりされて。
陶器のような質感に見えるそうで、紅白の水引をかけてお正月ムード満載です。
紅白の水引は数年前、伊勢丹で購入。
そして黒の塗りのトレイに洋食器。
結婚25周年の記念に買ってもらったアウガルデンのマリアテレジアのプレートとカップをセット。

もう、それから10年以上無事に過ぎました。よくやってるな~って自画自賛です。( *´艸`)
そして今年の干支、大好きな犬のナプキンを添えて。

ミスマッチ感、満載かもだけど、私的にはおめでたいを重ねましょう!って気持ちを込めてます!!
見た目も大切だけど、自分の気持ちも込めることも大切っていうか、遊びごごろですよん。
固く考えないで~♥♥
そしてこのナプキンには娘から突っ込みありで。
私がブルテリアのナプキンですとインスタに書き込みしたら、「パグとフレンチドックに見える~♥」って書き込みが・・・・・

確かに!!
フレンチブルドックとパグでした(*^▽^*)
そしてちょっと紫を入れてなんとなく雰囲気を出して・・・

紫の巻物風はメニューカードのつもりです。
ちょっとお家でお友達お茶しましょう♪♪って時の軽~い乗りの時、画用紙に今日のお菓子とか紅茶やコーヒーの商品名を書いて、クルクルと丸めてマスキングテープで止めるだけで、ちょっと楽しめます。
面白いなあ~とか楽しいなあ~って思うことがあると心が軽くなるなあって、感じるから。
日常のちょっと楽しいこと、その気になればすぐそばにあるような気がするの。
それを少しずつ感じて暮らせたら、いろんな事あっても楽しく暮らせるなあって思うのです。
いい感じの方だなあって思う人を観察してると、ほんと些細なことを楽しんでいらっしゃるのよね。
私も見習いたいなって。
そんな思いを詰めて今年のハルニレサロン、スタートしました。
それぞれのクラスはこんな感じ。
基礎クラスのガトーショコラとショコラアマンド

応用クラスのココアロールとパヴェオショコラ

そしてあれこれの物語があるオセロと赤色のジュレフルーツカクテル

来月2月レッスンは来週から始まります。
基礎クラスのダークチェリーのタルトは自分で作ってもこんなに美味しく出来るんですね~っていつも感激してくださるメニューです。
ケーキつくりは初めてで心配なので、という方でも安心してご参加いただけます。
ポイントを押さえると驚くほどおいしく作れますので、作ってみたいって思ってらっしゃる方のご参加、お待ちしております。
もちろんお菓子つくり趣味の方とも一緒に楽しめたら嬉しいです。

💛 ケーキクラス
基礎実習クラス・・・ダークチェリーのタルト
2月01日(木曜日)4名様
2月03日(土曜日)4名様
応用実習クラス・・・フルーツケーキ・フリアン
2月08日(木曜日)3名様
2月10日(土曜日)3名様
デモクラス・・・・・・・ミモザのタルト・未定1品
2月05日(月曜日)6名様
2月06日(火曜日)6名様
2018年の詳しいメニュー&スケジュールはこちらです→♥♥
サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥
1月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!
昨日は吹雪の中、高速を走って怖かったけれどちょっとの間だけ、関東の方は大丈夫でしょうか?
今日も用心しておすごしください。
そして終りました1月レッスンのテーブルコーディネイトですが、ご紹介しますね。
テーマはありきたりだけど「新年を祝して」
テーマを決めないと、考えられないくて。。。
歳を重ねると、若いときには感じることや考えることもなかったことに気が付いてくるのです。
その時にならないと、わからない感覚ってあるんですよね。
若いときにはお正月が来ても、イベント的にしか感じなかったことが、今はしみじみと新年を家族みんな元気に迎えられて本当にありがたいなあってしみじみ感じたりするのです。
人生の折り返し地点もとっくに過ぎたから、今のままの状態ではあと30年も過ごせないなあ~なんてふと思ったりするから、尚更今をありがたいと感じるみたいですね。
当たり前に過ぎて行ってることが突然無くなることも普通にあるから。
で、そんな思いもあっての祝新年!
おめでたいイメージで赤色が印象的なグロリオーサ、胡蝶蘭、トルコ桔梗で。

花瓶は黒で統一、と言っても、手前のグロリオーサだけ入れている一輪挿しは黒色和紙でドレッシングが入っていた瓶を巻いたものです。

これは受けましたね。
「え~!陶器に見える!!」ってびっくりされて。
陶器のような質感に見えるそうで、紅白の水引をかけてお正月ムード満載です。
紅白の水引は数年前、伊勢丹で購入。
そして黒の塗りのトレイに洋食器。
結婚25周年の記念に買ってもらったアウガルデンのマリアテレジアのプレートとカップをセット。

もう、それから10年以上無事に過ぎました。よくやってるな~って自画自賛です。( *´艸`)
そして今年の干支、大好きな犬のナプキンを添えて。

ミスマッチ感、満載かもだけど、私的にはおめでたいを重ねましょう!って気持ちを込めてます!!
見た目も大切だけど、自分の気持ちも込めることも大切っていうか、遊びごごろですよん。
固く考えないで~♥♥
そしてこのナプキンには娘から突っ込みありで。
私がブルテリアのナプキンですとインスタに書き込みしたら、「パグとフレンチドックに見える~♥」って書き込みが・・・・・

確かに!!
フレンチブルドックとパグでした(*^▽^*)
そしてちょっと紫を入れてなんとなく雰囲気を出して・・・

紫の巻物風はメニューカードのつもりです。
ちょっとお家でお友達お茶しましょう♪♪って時の軽~い乗りの時、画用紙に今日のお菓子とか紅茶やコーヒーの商品名を書いて、クルクルと丸めてマスキングテープで止めるだけで、ちょっと楽しめます。
面白いなあ~とか楽しいなあ~って思うことがあると心が軽くなるなあって、感じるから。
日常のちょっと楽しいこと、その気になればすぐそばにあるような気がするの。
それを少しずつ感じて暮らせたら、いろんな事あっても楽しく暮らせるなあって思うのです。
いい感じの方だなあって思う人を観察してると、ほんと些細なことを楽しんでいらっしゃるのよね。
私も見習いたいなって。
そんな思いを詰めて今年のハルニレサロン、スタートしました。
それぞれのクラスはこんな感じ。
基礎クラスのガトーショコラとショコラアマンド

応用クラスのココアロールとパヴェオショコラ

そしてあれこれの物語があるオセロと赤色のジュレフルーツカクテル

来月2月レッスンは来週から始まります。
基礎クラスのダークチェリーのタルトは自分で作ってもこんなに美味しく出来るんですね~っていつも感激してくださるメニューです。
ケーキつくりは初めてで心配なので、という方でも安心してご参加いただけます。
ポイントを押さえると驚くほどおいしく作れますので、作ってみたいって思ってらっしゃる方のご参加、お待ちしております。
もちろんお菓子つくり趣味の方とも一緒に楽しめたら嬉しいです。

💛 ケーキクラス
基礎実習クラス・・・ダークチェリーのタルト
2月01日(木曜日)4名様
2月03日(土曜日)4名様
応用実習クラス・・・フルーツケーキ・フリアン
2月08日(木曜日)3名様
2月10日(土曜日)3名様
デモクラス・・・・・・・ミモザのタルト・未定1品
2月05日(月曜日)6名様
2月06日(火曜日)6名様
2018年の詳しいメニュー&スケジュールはこちらです→♥♥
サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥
1月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

ありがとうございます!