スイスの食卓文化
幸せにくらし歳を重ねていきませんか?
暮らしを楽しむケーキアドバイザー、田辺治美です。
今回のスイス旅行、スイス人のスザンヌが案内してくれるので、本当に至れり尽くせり。
観光旅行とは違った切り口での貴重な旅行。
食事も彼女の実家やお友達宅でいただいたり、山小屋だったり、お姉さんがしている民宿(?)だったり
現地の人の暮らしぶりを肌で感じる事の出来る貴重な体験させてもらいました。
その中で、なるほど~!って思った事。
日常に普通にナプキンを使うのです。
日本ではない習慣ですよね。
ナプキン使うって改まった感じを受けますが、あちらでは普通に食事のとき 、使ってました。
ご実家でごちそうになったときのテーブル。
ちゃんとナプキンが添えられてて。

お友達に夕食をごちそうになったときも

山小屋の朝食でも

そしてお姉さんの民宿でも

普通にナプキンが添えられ、大げさではないお花が食卓に添えられてるんです。
それが普通の暮らしのようで、なんだか豊かに暮らしているなあって、日々の暮らしの時間がゆったりと流れているように不思議と感じたのです。
でも、スイス人よく働きます。
そして良く歩きます!!
ホント、これはすごいなあって、高齢になっても元気に暮らせる秘訣かもって思いますね。
日本からのお土産は何がいいかって、海外在住の日本人に聞いたら、日本柄のナプキンがいいよ~!
本当にその通り。
すっごく喜んでくださって、そしてとってもきれい!!って
和がらの物はあちらではとても珍しいようで、喜んでくださる様子を見ると、私たちもとっても嬉しいですよね。

郷に入れば郷に従えってことわざありますが、その通りですね。
なので帰りの空港のホテルでの夕食は、そばのスーパーでお惣菜をかってみんなで打ち上げパーティー。
郷に入れば郷に従えで、おにぎりも、お味噌汁もありません。

そういえば、この旅行中も和食が食べたいって思わなかったなあ。。。
日常のテーブルもちょっとしたこと、工夫し様って思いました。
スイスの人たち、本当に暮らしを楽しんでました。
そしてみんなとーっても幸せな歳の重ね方してらっしゃるようでした(#^.^#)
9月スケジュール&メニュー
💛 ケーキクラス
基礎実習クラス・・・オレンジ風味のクリームババロア・2種類マフィン
9月15日(木)4名様 (満席)
9月17日(土)4名様 (残3名様)
応用実習クラス・・・ダックワーズ・パルフェ
9月16日(金曜日)3名様 (残1名様)
デモクラス・・・・・・・ツガーキルシュトルテ(スイス伝統菓子) ・あと1品
9月 8日(木)6名様 (残1名様)
6月12日(月)6名様 (満席になりました)
💛シュガークラス
9月7日(水曜日)午後・8日(木曜日)午後・10日(土曜日)午後・14日(水曜日)午前午後・15日(木曜日)午後・17日(土曜日)午後
お問い合わせください
💛 暮らしを楽しむ会・・・9月13日(火曜日)4名様 (満席)
第2回焼き菓子レッスン&倉敷街巡り
日時 : 9月29日(木曜日)
時間 : 10時半~夕方
レッスン料金 : 5000円
定員 : 4名様 (満席になりました)
増席考え中です。
ご質問、お問い合わせはメールフォーム、またはこちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487
詳しい内容はこちらで
サロン案内はハルニレサロンに
暮らしを楽しむケーキアドバイザー
ハルニレサロン 田辺治美