ティルナノーグ倶楽部

ティルナノーグ倶楽部に行ったのは先週の事なのに、もうずっと前の事のように感じ、そして思い起こしてもあれこれ忘れているものですね。


     202205-55.jpg



忘れることが多いその中でも印象深かったのはコバナズイナをディスプレイに使われていた事。



      202205-57.jpg


ずっと気になっていたものだから、それを使ってることが私的に嬉しくて、お料理そっちのけで一番覚えています。


コバナズイナ、楚々としてとっても素敵。


    202205-69.jpg


花屋さんで売られているのを見たことがないし、苗も見たことがないので、ないとなれば余計に気になるのが人情ですから。


そんな気分の私には、コバナズイナを使ったディスプレイに心惹かれたのです。



季節を感じる、そして自然を感じる設えには心が緩み、癒されます。

      202205-54.jpg





お料理もひと手間二手間をかけると、格段に美味しくなることを、そして体に優しいお料理となることを教えてもらいます。

     
      202205-59.jpg



日々の私の料理は、チャチャっとできるものがほとんど。


これから少しでも、ティルナノーグの知恵が私の日常のご飯に反映出来たらいいなあと。


なんでも無理のない小さなことからでじゃないと私の暮らしの中に取り込めないので、焦らず、ぼちぼちです。




昨年から気になっていたコバナズイナ、昨日ついに、我が家にやってきました!


うちにあるからと、掘り起こして苗を持ってきてくれたのです!


良いな良いなと思ってると、やってきてくれるのかも~♡♡


心から感謝します。

ちゃんと根付きますように。


ありがとうございました!!



アロマって面白い

先日、昨年秋に受講したアロマレッスンのフォローレッスン、受講してきました。



      202003-49.jpg


もちろんアロマってよくわかっていない私、何気に奥の深さを感じて驚くとともに、面白くて。


前回(ほとんど忘れてるけれど)の香りのイメージから今回は大きくイメージ変わったものがあったりと、何故か同じ香りのはずなのに受ける印象が違うのです。


香りって脳にダイレクトに届くので、何気に歩いてて、ふっと香ってきた香りが何の香りかわからなくても、懐かしい状況を思い出したりす不思議がありますよね。


なんだかわからないけれど懐かしい香りってありますし、嫌いな香りもあったりして。


中途半端なことをつらつら書いてもしょうがないけれど。



香りを感じながら、浮かぶイメージもだんだん変化していくのも面白くて、人によって面白いほどイメージは違うけれど、共通項もあったりしてなかなか奥が深いです。


今回受講したのは横浜でアロマスタジオをされてる小林ケイさんが西日本クラスをティルナノーグで開催されて、それに参加したのです。


横浜と同じカリキュラムのコースもされるので、ご興味おありの方はまだ空席あるかもですから、お問い合わせされてみてはと思います。


私は本格的には、今一歩が出ないので、4月19日に行われるワークショップに参加予定です。


これはワイングラスを使って本格的な調香を楽しむワークショップです。


これもご興味ある方は、なかなかないチャンスですので、お薦めです。


まったくご縁の無かったアロマですが、前回今回と受講して、とても面白く楽しいもので、またケイさんがとっても素敵な方なのです。


横浜に行かずとも児島のティルナノーグで受講できるのは本当にありがたいラッキーなことですから。

ティルナノーグはインスタから見たいです。


そんな風に、ちょっとのぞいたアロマの世界、あまりに深く広すぎて、さっと一歩は出ませんが、ゆっくりと楽しんでいきたいと感じるものでした。



そしてティルナノーグでの開催には今はもう予約のできないティルナノーグのランチ付きですよ~♥♥

     202003-50.jpg




私は調香のワークショップが楽しみに仕方ありません!!





line23.gif



ハルニレサロン 4月のお知らせ

早々にご予約をいただき、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!!

日時 : 4月14日(火曜日)・・・・満席
      4月16日(木曜日)・・・・残 1席
      4月18日(土曜日)・・・・残  1席

ハルニレサロン再開の詳しいお知らせはこちらをご覧ください。


メールフォームからお申込みが迷惑フォルダーに紛れ込んでしまい、ご心配をおかけしました。

もしメールフォームからお申込みをして2日過ぎてもお返事していなければ、申し訳ありませんがコメント欄にコメントお願いします。お調べしてお返事いたします。
よろしくお願いします。





Y's フラワーレッスン

久々のフラワーレッスン、たくさんのお花に囲まれるとお部屋の空気が爽やかにチェンジされたようなすがすがしさでした~(^o^)丿


そしてスクエアの籠に入れる花材はなんと11種類!!

       1306-32.jpg


・ドラセナ
・ひまわり
・アナベル
・カーネーション
・マトリカリア
・フトイ
・スプレーバラ(エクレール)
・スモークグラス
・アンスリウム
・ユーカリ(テトラゴナ)
・スカビオーサ(スペルンクーゲル)


午前クラスは大村乃奈さん、午後は佐野オーナーによるレッスン、とても贅沢ですね。

花材の説明の中で皆が興味をそそられたのが、ユーカリとスカビオーサ、どちらも名前を聞くと目に浮かびますが、いろ~んな種類があってその中の一つ、ユーカリテトラゴナは写真の一番奥に見えているもの、確かに葉っぱはユーカリですが。。。。
そしてスカビオーサスペルンクーゲルはひまわりの葉っぱの後ろにかすかに見えている球状のものです。
小さな花(花には見えませんが)が集まってまん丸のかわいい花です。

そんな珍しい物も入ったアレンジです。




        1306-45.jpg


サンプルを見せていただきながら、それぞれに作業開始


        1306-31.jpg



お話聞いている間は和気あいあいと笑いがありおしゃべりも入ったりですが、いざ作業となると、あらまあ、真剣になりすぎでし~~ん。。。。。

行き詰ると「すいませ~ん!」の声があがり、あちこち移動しながら指導してくださいます。


そしてとーっても素敵なアレンジ完成です。



       1306-46.jpg


       1306-47.jpg


       1306-48.jpg


       1306-49.jpg



フトイの使い方で随分と雰囲気変わってきますよね。


フトイと風鈴を加える前は、爽やかな夏アレンジというイメージでしたが、フトイと風鈴を加えたとたん、なんと「和テイスト」に。これぞY'sマジックでしょうか!!




そしてお待ちかねのティータイム、久々なので思わず話が弾んでしまいます(●^o^●)



       1306-50.jpg




豊富な花材を使っての貴重なレッスン、丁寧な楽しいレッスン、幸せオーラに溢れたひとときです。

ありがとうございました。。

Harunire Salonで開いてくださる素敵レッスンに感謝❤



来月は7月5日です。

午前10時~ 午後14時~ の2クラス

レッスン料 4500円(サロンメンバー4000円)


ご興味おありの方、是非お問い合わせくださいませ。

Y'sマジック、体験しませんか?


お申し込みはメールフォームからお願いします。

今までのレッスンの様子、ご覧下さいね(*^_^*)



flower lessonn 1回目    2012年1月26日

flower Lesson 2回目    2012年2月17日


flower Lesson 3回目    2012年5月15日


flower Lesson 4回目    2012年6月1日

flower lesson 5回目     2012年7月8日



line23.gif




6月レッスンアップしています。


基礎実習クラス・・・・6月18日

デモクラス・・・・・・6月13日・14日・15日・22日(満席)


レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中6月10日~22日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。




7月レッスンアップしています。


基礎実習クラス・・・・・7月9日・20日

デモクラス・・・・・・・7月10日・11日・13日


レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中7月9日~20日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。






ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!





お料理

サッカー、良かったですね!!

サッカーファンというわけではないけれど、昨日は私でも盛り上がりました~♪♪

世界の選手と対等に戦っていけるって凄いですよね。

同じ日本人として誇らしいです。



そんな盛り上がった昨日、私はお料理教室に。

家事の中で一番好きなことがお料理かな?

我が家は基本和食、そしてすべて適当、こんな感じかな~って調理料を使うって言う本当にいい加減な料理をやってます。

幼き頃から慣れ親しんだ味は自然と適当にできますが、そうでないものは適当にって事は結構難しいですよね。

そんな風ですから、お料理習いに行くのはとっても好きです。


以前からお世話になっていたイタリア料理教室、お休みしながらでも長く通っているみたいで、一通り基本のイタリアンが終わったら次の段階に。


で、中華料理でした。


1306-20.jpg


中華風冷ややっこ
魚の蒸しもの
中華風混ぜご飯
サツマイモの春巻きの四品。

どれも手軽にできて美味しい、中華風混ぜご飯はお母さまから受け継いだお味ですって。素敵ですよね。



今は二人になってますが、適当にって事にならない様、気をつけなければって思っているところ。

いつもの味も落ち着くますが、新しい物にもチャレンジしたいですよね。



我が家のいつもの夕飯はこんな感じ、夫の釣果のメバルが絶品でした。


1306-23.jpg





二人だけの食卓でも新しいものにチャレンジして行きたいですね。



line23.gif




6月レッスンアップしています。


基礎実習クラス・・・・6月18日

デモクラス・・・・・・6月13日・14日・15日・22日(満席)


レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中6月10日~22日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。




7月レッスンアップしています。


基礎実習クラス・・・・・7月9日・20日

デモクラス・・・・・・・7月10日・11日・13日


レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中7月9日~20日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。






ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!





イタリアン

岡山までは電車で出かける事の多い私、今日はちょこちょこ寄りたい所があるので久々に車でお出かけ。

ゆったりと出かけるも、途中の結構な混みように焦り・・・・。

5分遅れで到着。皆様お待たせしましてごめんなさい。


3カ月ぶりのイタリアン、初顔合わせの方ばかりで緊張しながらもちょっと新鮮な気分です。



とてもさわやかなセッティング、心が解放されます。
色合わせってなかなか難しいと思うのですが、いつもスキッと決まってて、そのテーブルで美味しいイタリアン、いただく幸せ・・・・・しみじみ味わいながら、大笑いもしてます。

    1305-26.jpg




ペースト・ジェノベーゼのトロフィエ 

    1305-28.jpg
  

トロフィエってとってもかわいい手打ちパスタ、可愛いけれど、成形が難しいのが難点。
コツをつかめば楽しくやれそうですが・・・
今日のようにみんなでするのは楽しいですよ!!

    1305-27.jpg

手打ちパスタのもちもち感が美味しい。

手打ちパスタにはとても心が惹かれ、やっぱりパスタマシーン買っちゃおうかなあって今日も1人悩み中。
あ、今日のトロフィエは手がカートでの成形です。



カポターナ・シチリア風
ナポリ風肉団子


    1305-29.jpg


どちらも美味しく、特にカポナータ、たくさんのお野菜が入って柔らかくなるまで煮るって工程が私好み。そしてちょっと甘めが嬉しい♪♪
男の人は、肉団子でしょうねぇ。

しかしランチでもディナーでもこのセットで出てくるとかなりテンション上がりますよね。
今度のランチ会の時に、これに美味しいパンをつければパーフェクト!だわ~。

そしてこの小さな蓋付き鍋が可愛さアップのポイントですよね。

我が家は何を使おうかしら・・・・



あれこれ一人で思いながら、そして皆様とのお話も楽しみながら。

今日はとーっても明るく楽しい方がいらっしゃり、一層テンションがあがります。

いまどきの婚活事情など、面白おかしく話して下さりそれはもう、大笑い。

ついつい話混んで、私など日ごろ聞く機会のない話題もあり楽しくて楽しくて大盛り上がりです。

ここに来させていただくと、イタリアンのお勉強になるのはもちろん、お若い方が多くていろんな事が違う観点で見えるのでとても新鮮出し、そして大いなる刺激うけますね。


どこかに出かけると、新しい出会いもあり、流れも変わってきたりなんかして、気分が落ちている時とかには本当にリフレッシュできますよね。


素敵な先生の所には素敵な生徒様たちが集まるものだなあ。。。って改めて納得です!!






line23.gif


5月レッスンアップしています



基礎実習クラス・・・5月25日・27日


デモクラス・・・・・5月24日・28日・6月1日(10時~)


また、レッスン日と予定のあわない方はレッスン期間中21日~6月1日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。





6月レッスンアップしています。


基礎実習クラス・・・・6月18日

デモクラス・・・・・・6月14日・15日・22日


レッスン日と予定があわない方はレッスン期間中6月10日~22日の間でレッスン日表示のない日時で予約をお受けできる時間がありますので、お問い合わせください。




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!







プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター