釣果で夕ご飯
暖かくなってきて、釣りにはいい気候。
風さえ吹かなければ、後は潮目があるらしいけれど、そんなことは私にはわからない。
釣に行く数日前からあれこれ準備に入り、ヤフー天気としきりにチェックする姿がまるで小学生が楽しみに準備しているのと同じ様子で、楽しい事に対する気持ちは老若男女皆同じだなあ~って思う。
はたからは、結構冷静に見えますね。
そしていつもより早く帰ってくるなり結構な釣果、(今回はすべてカサゴ)を見せられる。
「たくさん釣れたから、早めに切り上げて、でも、他の人にも分けてあげて釣った分全部は持って帰らなかったよ~」とかなんとか。。。。。
カサゴって、フォルムがとげとげあるし、手に刺さったりとかもするのよね。
「ちっちゃいのは逃がしてあげたら…」と、ぶつくさ言いながら作業始めたらちょっと手伝ってくれたりして。。。。。
釣ったものは、凄く美味しいし嬉しいけれど、量が多いとちょっとイラっとする自分がいます。
やるしかないので、下処理してしまえばなんてことは無い。
後は美味しく頂くだけ!!
で、今回は、初日をから揚げにすることに。
漁師さんは船の上で調理してくれるそうで、でもカサゴのから揚げは生きているものしかしないらしい。
超新鮮なものが美味しいらしく、今回はまずは唐揚げに。

そしたら本当に、びっくりするくらい美味しい!!
今までたぶん20回30回???よくわかんないけれど、10年以上は釣りをしてるはず。
でも、初日に唐揚げをしたことなかったし、唐揚げは翌々日でいいかなあ~なんて思っていたのは、なんだったん???
って思うほど、美味しかった!!
次回からは、初日に唐揚げすることに決定です!
そして二日目はアクアパッツァ。

前回、グリーンがなくって、見た目微妙だったけど、今回はちゃんとイタリアンパセリを用意しました。
たっぷりすぎるほど入れて。
写真を撮るときはいつも既に食べ始めている主人。
もう1匹ない。。

そしてこのアクアパッツァも、カサゴの身がふんわりと、芯の温かさも感じるという不思議な体験もあり、イタリアンパセリをどっさり乗せたからかなあ~なんて、見当違いな理由を考えてみたりもして。
カサゴにした、塩コショウ、アサリ、アンチョビ、ドライトマト、ブラックオリーブ、ケーパー、白ワイン、それだけで、とっても美味しい出汁も出て、簡単美味しい。
カサゴをつった時のみ作るアクアパッツァです。
三日目は定番の煮つけ。
初日に見つけてそれを冷蔵庫で寝かせてたから、ちょっと濃いめの味に変化したのと、内臓の処理が中途半端なものに臭みが残ってたのがとっても残念。
綺麗に掃除出来てたら、肝も美味しく食べられて、手を抜いていい事と手を抜くと残念な結果になる事、それを改めて勉強しました。

釣はこれからたびたび行くはず。
定番料理以外にも、あれこれすればいいなあ~って思うばかりで、いざとなれば、いつも通りにしてしまう私。
まあ、次回はどうするか、その時に考えましょう。
3回とも美味しい夕飯で、そして突っ込み所満載で、二人暮らしの夕食もこんなにあれこれ話すことも出てくるんだねえ。
小さな思ったこと、気付いたことも、口に出して喋るって大切かも。
特に、私たち世代には大切かもね~って思ったのです(^_-)-☆
風さえ吹かなければ、後は潮目があるらしいけれど、そんなことは私にはわからない。
釣に行く数日前からあれこれ準備に入り、ヤフー天気としきりにチェックする姿がまるで小学生が楽しみに準備しているのと同じ様子で、楽しい事に対する気持ちは老若男女皆同じだなあ~って思う。
はたからは、結構冷静に見えますね。
そしていつもより早く帰ってくるなり結構な釣果、(今回はすべてカサゴ)を見せられる。
「たくさん釣れたから、早めに切り上げて、でも、他の人にも分けてあげて釣った分全部は持って帰らなかったよ~」とかなんとか。。。。。
カサゴって、フォルムがとげとげあるし、手に刺さったりとかもするのよね。
「ちっちゃいのは逃がしてあげたら…」と、ぶつくさ言いながら作業始めたらちょっと手伝ってくれたりして。。。。。
釣ったものは、凄く美味しいし嬉しいけれど、量が多いとちょっとイラっとする自分がいます。
やるしかないので、下処理してしまえばなんてことは無い。
後は美味しく頂くだけ!!
で、今回は、初日をから揚げにすることに。
漁師さんは船の上で調理してくれるそうで、でもカサゴのから揚げは生きているものしかしないらしい。
超新鮮なものが美味しいらしく、今回はまずは唐揚げに。

そしたら本当に、びっくりするくらい美味しい!!
今までたぶん20回30回???よくわかんないけれど、10年以上は釣りをしてるはず。
でも、初日に唐揚げをしたことなかったし、唐揚げは翌々日でいいかなあ~なんて思っていたのは、なんだったん???
って思うほど、美味しかった!!
次回からは、初日に唐揚げすることに決定です!
そして二日目はアクアパッツァ。

前回、グリーンがなくって、見た目微妙だったけど、今回はちゃんとイタリアンパセリを用意しました。
たっぷりすぎるほど入れて。
写真を撮るときはいつも既に食べ始めている主人。
もう1匹ない。。

そしてこのアクアパッツァも、カサゴの身がふんわりと、芯の温かさも感じるという不思議な体験もあり、イタリアンパセリをどっさり乗せたからかなあ~なんて、見当違いな理由を考えてみたりもして。
カサゴにした、塩コショウ、アサリ、アンチョビ、ドライトマト、ブラックオリーブ、ケーパー、白ワイン、それだけで、とっても美味しい出汁も出て、簡単美味しい。
カサゴをつった時のみ作るアクアパッツァです。
三日目は定番の煮つけ。
初日に見つけてそれを冷蔵庫で寝かせてたから、ちょっと濃いめの味に変化したのと、内臓の処理が中途半端なものに臭みが残ってたのがとっても残念。
綺麗に掃除出来てたら、肝も美味しく食べられて、手を抜いていい事と手を抜くと残念な結果になる事、それを改めて勉強しました。

釣はこれからたびたび行くはず。
定番料理以外にも、あれこれすればいいなあ~って思うばかりで、いざとなれば、いつも通りにしてしまう私。
まあ、次回はどうするか、その時に考えましょう。
3回とも美味しい夕飯で、そして突っ込み所満載で、二人暮らしの夕食もこんなにあれこれ話すことも出てくるんだねえ。
小さな思ったこと、気付いたことも、口に出して喋るって大切かも。
特に、私たち世代には大切かもね~って思ったのです(^_-)-☆