小さな習慣の話

ハルニレサロンの5月の予定はこちらをご覧ください。




そんなにおしゃべりな方ではないと自分では思うんだけど、でも一緒に楽しむことは大好き。


そして我が家に人を呼ぶのも好き。


がっつり準備をするほどでもないけれど、だれかが来るとなったら、あれ準備しておこうかなあ~って思う程度です。


自宅だとゆっくり寛げるでしょ?



で、何かの話の流れで、じゃあ、うちに来る~ってことで、簡単おうちランチ、つまり、密やかなるガールズトークとなりました。



先日大目に作って冷凍していたスペアリブと野菜にピクルスに。

   202204-68.jpg




こんな感じで。

   202204-67.jpg



美味しいお店の情報、発酵話、美容の事、そして健康の事。


あまりにもたくさんの情報には、私は付いていけないけどどれでも面白く刺激的です。


そしてほとんど忘れちゃうことが寂しいけど、でもと~っても印象に残って刺激されたことが一つ。



いつまでも元気に楽しむためには健康でいなきゃあねえ~とか、このフレーズは誰と話しても登場する定番の常套句。



そして、ストレッチで出来る出来ないの話から、ブリッジ2日前からできるようになっとという彼女。


ヨガマットを出してお手本見せてもらうと、それは見事なブリッジ!!(ブリッジって全身の筋肉を使うそうですね。)


驚いて、詳しく尋ねてみると、半年前から、朝布団の中で1回だけやってみるをチャレンジしていたそうで。


ず~っと今日もダメ、今日もダメを繰り返しつつ、それでもあきらめることなく続けてると、なんとなく感覚が変わってきて、そしてできるようになったんですって!!


素子って今日が一番上手にできt自分でも感激したって言ってた。



朝起きる時、お布団で1回だけ、ブリッジの練習で半年後には、美しいフォルムのブリッジの完成となるわけだけど、たったの1回続けるだけでちゃんとできるようになるんだ。



そして私の事も。


お風呂上りにテレビを見ながら、ながらストレッチをスローペースでもう何年か続けてます。


自分ではよくわかんなかったのですが、先日友人たちと撮った写真に、きれいに胸が開いた姿勢で写っていた事。


前肩で反り腰なので、そんな姿勢が少しでも良くなったらなあって思っていたのですが、何と1年前の写真と比べて明らかに胸が開いていて、前肩が治ってるのです。


自分では自覚ないものの、いつの間にか少しずつ矯正されていったようです。




そういえば、素敵な方たちは声をそろえたように「特別なことは何もやってません」っているのが決まり文句。



きっと小さな習慣が長年蓄積されて素敵を生み出している気がします。



ダラダラ続けてたストレッチ、毎朝の1回だけのブリッジ練習。



小さな習慣を続けていると、1年たてば違う自分に出会えるのかもって。そんな話で盛り上がったガールズトーク。



たくさんの事や難しいことは続かないしできないけれど、今ある習慣に無理のない小さなことを関連付けて、小さな習慣とすること。


1年後が楽しみね~って盛り上がったのです。



とにかく些細な事を続ける。



続けられそうな些細な事です。



デザート食べながら、そんな話で盛り上がり、始める些細な習慣は何しようかなあ。。。。。。



     202204-66.jpg

久々の集まりの話題といえば・・・・

なかなか会えなかった姉たちとの久々の再会。


結婚式の事、子供たちの事、孫たちの事、これからの事、夫の事・・・・などなど親族ならでは話題もあるけれど、その中での一番ンの話題は、何と言っても自分自身の事です。



世代変わりが始まりつつある今、自分たちのこれからを考えると話題は、もう忘れ自慢です。


こんなにあれこれ忘れるんよ~とか、こんなことしちゃった…(-_-;)とか、漢字が書けないとか・・・・


まあよくもそんな話題で盛り上がれるんだと思うくらい、あきれて笑ってしまう。



笑い話になるくらいの事をやらかしちゃ受けれど、本人としてはそれぞれに真面目だから、はたで聞くには余計に今は面白い。




まあ、私たち世代が集まれば大方そんな話題で盛り上がるのですが。


今日は、元気に年を重ねるためには…・てな話から、教えてもらった五行日記の事。


あやふやに考えていることをちゃんと言葉で言えないとか、話せないとか、書けないとか、思ってる私たちに頭の整理のための練習になるらしいのです。


で、教えてもらった5行日記は

脳神経内科医の長谷川嘉哉先生が考案された一日五行の日記が脳の回復させるメソッドだそうです。

・天気
・服装
・食べたもの
・何をしたか
・一日過ごした感想

なるほどな~!!

すぐに思いつきそうになくて考え込みそうな気もするけれど。

毎日続けることに、意味がきっとあるのね!!って。


いつも、思うことは、なんでも続けるということが一番大事で、どんなささやかな小さいことでもちゃんと続けていけばそれなりの効果があるはずで、続けられないことが一番のネックのような気がしてます。


忘れてても、気が付くと再び続けるってことを繰り返して習慣にするって事ですよね。


あ、お風呂でのささやかなグーパー体操は、ほそぼそ続いてます。



そんなことでせっかく教えてもらった5行日記、やってみようと思います。



忘れたりしても、あきらめずにまた復活させるを繰り返して、習慣になったらいいかもです!!


電話での応対でのメモがぜ~んぶひらがなだった私、漢字で書けるようになったら嬉しいな。




先日から、再び始めた夕食の記録。


写真撮るだけでしたが、メニューも列記出来たらなあって思いますが。。。



     202204-20.jpg


     202204-21.jpg


     202204-22.jpg





久々に着た着物も、綺麗に着れてるね~って褒めてもらいました。


     202204-23.jpg



いくつになっても褒められるって照れるけれど嬉しいものですね。


プラムときゅうり

自分を整える暮らしの中での発酵生活ですが。


食前酒の代わりに飲んでる酵素シロップ、今飲んでるのはパイナップルですが、プラムでも作ってみることに。

        202108-1.jpg

スイカでも作ったのですが、美味しくなくって悲しいから没に。。。。ごめんなさい。


自分好みでないと、やっぱり続けられない。


薬じゃないので。


そして今回は作ってみたかったプラムで。

      202108-2.jpg




砂糖が一度に入りきらなかったので後で追加して、今日はこんな感じ。


      202108-03.jpg

分離したら出来上がりって聞いてたけど、すぐに分離するってもう、出来上がり???



発酵の事、わからないことだらけですから、先生に質問したりトライアンドエラーでやってます。


甘酒も今仕込み中。



そしてこの時期、たくさんいただく、キュウリたち。


家庭菜園で一気にたくさんできるからって、持ってきてくださってありがたい!!


以前は、どうしようって大急ぎでいただいてたんですよね。


今年は、ネットで「きゅうり」って検索して、その中から適当にあれこれチョイスして作ってます。



その中できゅうりのきゅ~ちゃんみたいなお漬物風になるのが、日持ちもして、おまけに冷凍できるそうで、重宝しました。



      202108-4.jpg


自分好みの物を見つけられるので、本当にありがたいです。




暑い夏はまだまだ続きます。


あれこれ工夫しながら元気に過ごしましょう(*^▽^*)






メインテナンスが大事ですが。

オリンピックが始まって1週間、日本選手の活躍に興奮してます。


メダル候補のアスリートになると、国も背負う感じになってしますから、それはそれは計り知れない重圧の中での競技となるわけで、いろんな事がこのオリンピックで浮き彫りにされてる。


それぞれの思いをもって5年間を過ごしこのオリンピックに参加できた選手たちに、素直にエールを送りたいです。



水泳の萩野公介選手のコメント、素敵でした!!



プールに通ってる孫たち、楽しいが一番の子供たちですが、そんな子供たちの中から未来のオリンピック選手が現れるんですよね。

数年前の夏休み。
な~んにも気にせず楽しめた頃、懐かしいね。


       202107-73.jpg


いつか、何も気にせずのびやかに過ごせる日がやってくるはず!!!と信じてます。



ついつい気になるオリンピックです。


ここで並べて話題にするのもおこがましいけれど、私個人にとっては自分の体をメインテナンスすることは大切と思ってます。


アスリートは最高のパフォーマンスをするためのメインテナンスですが、私はこれからも元気に好きなことをするためのメインテナンスを心がけてます。




高齢者の仲間入りをしたわけですし、目に見えての効果は表れないけれど、5年後10年後、どう暮らしていたいかを考えると、今しておくことが自然と明らかになるわけで、それをサラッとできるほど、意志も強くなく・・・・です。


出来る範囲で無理なく、自分メインテナンスが今の目標。


で、ここ最近困ってることは、時々膝が痛くなる。


このフレーズ、よく聞きますよね。


嫌だなあと思いつつもなるからしょうがない。


数年前からパーソナルトレーナーさんについて、トレーニングしてるんだけど、何故か最近調子悪くて。。。


で、あれこれ話した結果、足裏が固いんではないかということになり、揉むとめちゃくちゃ痛い!


足裏が固くなってると、足裏全体を使って歩いていないので、ダメージが直接膝に来るそうです。

おまけに、私の歩き方が、かかとをカンカン打ち付けるような歩き方らしく、其れって良くないらしい。


良い足裏って柔らかいそうで、マメやタコとかできないらしい。


足裏全体が地面についてるって感覚が大切らしく、足裏の感覚って意識したことはなかったのでびっくり。


足指を使ってとは思ってたから、自宅では、5本指ソックスや、レッグウォーマーで足指は出して暮らしていたけれど、足裏が固かったとは!!



なので、トレーナーさんから言われた課題が、しっかり足裏を揉む!!

指の間もしっかりもみほぐすこと。


そのうち痛くなくなるそうなので、そこを目指します。


皆さんの足裏は柔らかいですか?


思いもかけない足裏話だったので、もし、同じ事に悩んでる方がいらっしゃればと思い、しどろもどろな内容だけど、書いてみました。


幾つになっても自分で動きたいですものね。


忘れないよう、毎日足裏もみします!



暑くなってきて、冷たいものグーって飲みたくなりますね。

     202107-72.jpg










アロマ教室

何にせよ知らない事を知るって面白いですよね。


まったく興味のなかった日本史が面白くなるなんて自分でも不思議ですが、楽しくて毎朝テレビチェックして、その日の予定はテレビ次第という私。

BSが録画できないので、リアルで見るしかない我が家(;^_^A


余りに無知な自分が恥ずかしくなるけれど、仕方ない!!


知らない事を楽しもう!!



そんな感じで、今アロマ教室にも通ってて、これは2か月に1回だからとーっても楽しみなんです。


      202010-34.jpg


ハルニレサロンをしていた時、お菓子を焼いたあのなんとも言えない美味しそうで、幸せになる香りの邪魔になりそうだったから、極力香り系は私自身も使わなかったのですが、その昔は好きで、枕とかにも「シュッ」としてたことも思い出しちゃったりして・・・・


でも、只今お休み中。


ウイズコロナの今、再開はまだできないなあって、一歩が出ない状況の私です。




娘たちの里帰り出産のお手伝いも終え、孫たちも成長し、そして親も見送り、実家の事もすっかり落ち着いて、そしてサロンもお休み中。


コロナ後、きっと世の中大きく変わっていくだろうと私でも予測できる。


改めて残された自分の時間を有意義に使うのに考える時間を与えてくれたようなこのコロナ。


そのおかげというか、このコロナのタイミングで、受講できるようになったアロマコースというのもきっと何かのご縁に感じる私。



小林ケイさんのアロマは「まずは感じることが一番」と。

ゆっくり呼吸をしてアロマを感じて。

考える事ばかりで混乱している頭を休めて、ゆっくり感じながら自分の声を聴こう。


そんなちょっと立ち止まった時が私にはとっても大切に、貴重に感じられ。


一区切りついた今が、これから人生のスタートになるよ~、って焦らないでね~って、言われている気がしているのです。



そんなアロマ教室、場所は児島のティルナノーグって最高でしょ!!


ランチ付きの一日コースを二日間です。


       202010-31.jpg




       202010-33.jpg



コロナ対策も万全で、見えないけれどアクリル板が間にあります。



美味しいランチを食べて、ケイさんのお話を聞いて、それだけで体も心も整うような気がして、きっと免疫力も上がるはず。




2か月後のレッスンまでの私の目標は、一日一つ好きなことをする・微笑む・深呼吸をするの三つです。



今のこのタイミングに感謝して、まず自分を整えて、幸せの輪を広げられるような私になれたらいいなあって思ってます。


凝り固まった頭を柔らかくして、思い込みを取っ払って、ジャッジしない自分になりたい。




そんなことを感じて今を過ごしています。



そう、今日はネイル。教室でのデモンストレーションで手元を皆さんにお見せするんだけれど、シミや皴やらが出来た手を少しでも清潔そうに美しく見えるようにと始めたネイル、当然ナチュラルカラーで品よくとか思ってたりしたけれど。


今日はそれを辞めて、ネイリストさんお薦めにしてもらいました。


ちょっとアダルトなの。


でも気に入っています(*^▽^*)


プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター