人生って自分で決めていくもの。

ハルニレサロンの5月の予定はこちらをご覧ください。




昨日とおとといは人生の先輩たちとの貴重なひと時を持つことができました。


私からすれば、考えも及ばない人生の選択を自分自身の思いで決めて生きている先輩たち。


誰のせいにするでもなく。


そして、とても楽しそうに充実した今をすごしているその姿はまぶしい程。



期せずして、二日続けてそれも別々の先輩に会えるのも、何か良きタイミングだったような気がします。


自分の思いを素直に、言う。。


直感って根拠はないそうです。


いつの間にか、道は開けていくとのこと。



話しぶりは明るく楽しいけれど、深~いお話でした。





一緒に食べたご飯の美味しかったこと!!

    202204-58.jpg



    202204-59.jpg



おうちごはん、どちらも美味しくて、そしてゆっくりお話ししながら、至福の時を過ごした増した。



と~っても幸せ♡♡


残り物には福がある?

先日作ったガレット・デ・ロアのフィユタージュ生地の残りで作ったショーソンポム。


      202201-87.jpg



見た目も、食感も新しい生地で作るのとは違うのは当たり前ですが。


新しい生地だと、模様もくっきりはっきりです。


    202201-92.jpg



フィユタージュの残り生地は2番生地と言われ、1番生地のように焼き上がりがサクサクとかザクザクっという風には、残念ながらならないけれど、でもそれなりに美味しいものです。



私がよくする残り生地の使い方は、中にお砂糖とシナモンを入れてクルクル巻いてクルクルパイにしちゃうことが多いかな?


今回は、リンゴジャムの残りがあったから、ショーソンポムを焼いてみました。


       202201-91.jpg


生地がちょっと固くなるのと、模様がはっきり表れないとの差があるけれど、それでも十分美味しくて、ササっとできるから、私にとっては、残り物には福がある!!ってまさにそれです。



だって、最初から生地を作らなくって良いから家で作る場合はとっても楽ちん。
これで軽いランチなら、、ちょっと物足りないかもしれないけれど、大きめなので充分お腹は満足しちゃいます。


    202201-90.jpg



そして、このショーソンポムの残り生地をさらに、クルクルパイにして、これはとりあえず冷凍庫に。



こんな風に、残ったものは少ない労力で美味しい物ができるので、私にとっては残り物には、ありがたい福があるのです。




お正月用に買っていたぶりのアラ、その時には食べきれないから、冷凍。


これもふっと思い出し、もういい加減に食べなくちゃと、ブリ大根にして、それだけでごちそう気分になりました。


     202201-89.jpg



ちょっと気になってネットで調べた「残り物には福がある」の意味。


「他人から選ばれず、残ったものの中に本当の価値があるものや良いものが残っている」という意味だそうです。


私が思っている意味とは微妙に違うような気もしますが。。。。。



言葉って時代と共に、使い方や意味が変わってきたり、明らかに間違った使い方を普通にすることも多いですから、その辺りはちょっと気になりますが。



残ったものが新たに使えて良かったなあって、私は思います。。。


人生の先輩

もう9月も末だから、朝夕涼しくなってきたからと思い、お散歩がてら郵便局まで歩いて行ったけど、やっぱりまだまだ暑くて汗びっしょり。


でも、天気もいいし、彼岸花もいっぱい咲いていたし、気分は爽快でした。

   
     202109-21.jpg


そして今年は黄色の彼岸花を発見!!


    202109-22.jpg


何年か前までは彼岸花は赤色しかないと思ってて、鶴山公園に行った時に、珍しい白を見つけ感激したんだけれど。


それ以降は近所周りでも、白色の彼岸花を良く見つけるようになって、なんで~???って不思議に思ったものです。




人間の脳って、あまりにたくさんの情報は処理できないから、自分が気にしているものしか、脳のセンサーに引っかからないそうです。


よく言われるのが妊婦さん現象。


私も、妊娠した時には、世の中妊婦さんばかりで驚いたんですが、赤ちゃん抱っこの時は、赤ちゃん連ればかり目につくし、今となれば、妊婦さんを見かける事ってほとんどない。


周りはご年配の方ばかりな気がするし・・・・・。



自分が意識しているものが見えるって、今はとっても納得してます。


黄色の彼岸花も直ぐご近所の田んぼの横だから、何度も通っているはず。


今は彼岸花は赤!って言う思い込みがないから、黄色も見つけられたのかもねって思ってます。




昨日は、熟年マダムとちょっとおしゃべり。


老若男女を問わずに、お友達が多い80代。


自分の好きは大切にしつつ、拘りないから、大らかで誰でもウエルカム、でもマイペース。


今でも好奇心旺盛で、スマホも使いこなし人にどう思われているかも気にしない。


豪快でいて優しく、そしてちょっとへん。。。。(苦笑


そんなところが、気を使うことなく、楽しくおしゃべりできる所以なのかもですが。


あんな風に生きていけたらいいなあ~って、思います。



これ、スマホ立てに使ったら?ってお手製のポーセラーツの作品いただきました。



      202109-23.jpg



憧れの人生の先輩です。




歴史好きだけど・・・・

秋晴れの連休、いかがお過ごしでしたか?

気分よくパ~っと出かける気分にもなれないけれど、出かけると気持ちよくって心が晴れ渡る感じですよね。


私はというと、ドライブがてらのお買い物とかラーメン食べに行ったりとか。

ささやかなお出かけでした。

ささやかだけど、秋晴れの空を見上げるのはとっても気持ちの良いのもです。

 

       202109-12.jpg




連休は歴史もののDVD を見たりしたけれど。


ちょっとクールな気分で客観的な視点で見ないとちょっと疲れます。


ついつい感情移入すると、今の時代では考えられない事があるからで。



その時代の考えやら常識もあるし。


その時代その人が何が一番大切にしていたかで選び取る結果も違ったりして。


そしてちょっとの事で生死が分かれたり。



気になって一気に読んだヨーロッパの王家の話も、とっても興味深い面白い話だったけれど、結構気分はしんどくなって、ド~ンとメンタル落ち込みそうでした。
 


      202109-9.jpg



ダークな時代を経て、今現代となってるんだけど。


シリアスなことは今もたくさんあるけれど、それでも良い時代になって来てると素直に感じます。



そして落ち込んだメンタルが再浮上した本、中村恵理子さんの本「女4世代一つ屋根の下」はとっても楽しく読みました。



       202109-8.jpg


あまり知らなかった中村恵理子さん、そして申し訳ないあまりいいイメージでの記憶ではなかったのですが。


きっとチラッと記憶に残る報道された出来事を私が勝手な思い込みをしてたんだろうなあって思うのです。


勝手な思い込みってkなり危険なことだと再認識した次第です。




御本には彼女がご実家から受け継いだ宝物。


それを次の子供たちに伝えていきたいってお話がつづられてるんですが、ほんと、私も幸せ感じました。



私は私なりの物を繋げていきたいなあ~って。


ちょっともう遅いかもですが、気楽に気楽にって感じですかね。




今日は満月のお月見だそうですが、夕方からは曇り。



お月様見えるといいですね。




取り留めないブログですが、それでも来てくださる方、本当に感謝です。


ありがとうございます。




ああだこうだと思わず、のんびり自分らしくって改めて思う今日この頃です。











やっぱり嬉しいです。

久々の復習会。


昨年から始めたアロマ。


      202108-34.jpg


緊急事態宣言で延期になりながらも、中止にならない事が嬉しくて。


面白いし、楽しいから、延期になるのもずっと学びが続くような気分になるから正直嬉しい私。


そして有志が集まっての復習会。

これもこの時期なんやかなと予定が合わないけれど、参加できたらこれまた嬉しいのです。


久々の復習会。

会えること自体が嬉しくて、そしておなかも空きそうだかっらと勝手に持ち寄ったもので立派なランチになりました。


高加水のパン、酒粕酵母パン、ニンジンケーキに、豆腐のディップ、玉葱スープにと。。。


豪華なご馳走ランチです。

   202108-31.jpg


フルタイムの仕事もこなしながらや、オンライン授業を終えて大急ぎの参加だったり、忙しくても楽しいから作ったとか、食べてもらいたいからとか、会いたいからとか。


いろんな制約のある中、会えることの嬉しさありがたさをしみじみと感じます。


そして平和に、会える嬉しさを味わえるい今の日本に生まれてよかった。



様々な文化を認め合いながらも、笑顔溢れる世界が来ることを切に願います。





プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター