ハロウィンテーブル

今月のテーブル、どうしよう・・・・って悩んで決めたのがやっぱり10月だからテーマはハロウィンかなあ~?ってことで。



テーマは、まあ月並みですがハロウィンです。


それも、テーブルを囲む人たちが大人なので、エレガントでありながらシックなテーブル。




       201810-9_201810171702550c6.jpg



これにケーキ達が乗ると


      201810-8_20181017170254f9d.jpg


少し華やかになるけれど、今月はケーキもモノトーンですからおとなしめ。




今回のハロウィンにしっくりするお花がイメージできなかったので、生花は使わずカボチャとフェイクの黒い芍薬で雰囲気を出すことに。



       201810-6_20181017170251b12.jpg




白のコンポート皿にフェイクの黒の芍薬と、リアルな白カボチャと小さなカボチャと、これまたフェイクのオレンジカボチャをセットしてお花の代わりに。



後ろにガラスの花瓶に南瓜たちをセットしてみると立体感も出るし、リズムも感じられて我ながらちょっといいかんじかなあ~。



       201810-4_20181017170248633.jpg



リアル南瓜たちは農マル園芸で9月末ごろ購入したもの。

毎年農マル園芸さんにはいろいろなカボチャが出てくるので、いつもちょこっと覗くようにしてると、ちょっとしたアイデア思いつくので、頼りにしてます、私。




そしてハロウィンぽっさを出すために薄紙で切り絵でつくってみたクモの巣セットして


      201810-5_20181017170249287.jpg



今回一番苦労したのが、切り絵のクモの巣造り。


食器や服を買った時に包んでくれるあの紙で作ったけれど、ああでもないこうでもないってやり直しながら、完成した貴重なクモの巣。


きっと子供たちってすぐ作るんだろうなあ~って思いながら工作作業。


そこで頭を使いきってカードはシンプルにオレンジを猫っているハロウィン定番のもので終了。



まあ、シンプルイズベストです!


おなじみのローズマリーやヒューケラを使いながら、今回は観賞用の唐辛子のブラックも使ってみたりとかでコーディネイト



ナプキンをバラの形にして joune de chromeのディナー皿にラフにセット。


コーディネイトはお遊びなので、自分がいいなあって思えばよし!!ってことにしています。



       201810-7_201810171702528dc.jpg


そんな感じのテーブル、皆さま楽しんでいただけたでしょうか?


来月はどうするかはまだまだ白紙。



いいアイデア浮かびますように!!!




line23.gif




材料調達の関係上、レッスンお申込みの期限は11月8日の1週間前、11月01日までとなりますのでどうぞよろしくお願いします。


💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・・スフレチーズケーキ・バニラキュッフェルン

                11月08日(木曜日)  3名様
      
                11月10日(土曜日)  3名様


 応用実習クラス・・・・・・ショーソン・オ・ポム、マドレーヌ

               11月15月(木曜日) 3名様
         
               11月17日(土曜日) 3名様
              

  デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください

               11月12日(月曜日)6名様

               11月13日(火曜日)6名様 
 

2018年11月の詳しいメニュー&スケジュールはこちらからどうぞ。



サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥








10月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487






ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!



大人のおままごと

今月のテーブルは「大人のおままごと」って言うちょっとふざけたテーマでだったんです。

実はなかなか思いつかなかったテーマ。


なんとなくテーマが決まらないと何をどうしてよいかわからなくなる…ていうか決めると器をチョイスしやすいのです。


まあ、私の勝手なイメージでのチョイスですから、いつも皆様に気に入っていただけるかどうかはわからないけど、とりあえず、自分でこれで行こう!って決めなきゃことが運びませんから。


そんないきさつでいつも決めてるテーブル、今回はおままごとということで。


何でおままごとにしたかというと7月に高松の「とうもん」さんで器をいろいろ購入したので、それのお披露目です。

和食器なのでいつもとちょっと違う雰囲気になるかな~って思いまして。


ちまちましたテーブルでも楽しいよ~ってことで。



        201809-32.jpg



クロスをかけず、センターライナーだけで庭から取ってきました風な野ばらを瓶に入れただけ、まるで子供たちが庭から摘んできて瓶に入れて飾ってるのがお手本です。


そして色んな入れ物をあれこれ集めておままごと風に。



      201809-43.jpg



スクエアのプレートにとうもんさんで購入した、Awabi wearの小さな四角のお皿、アンティークグラスを乗せてあるのは大井寛史のミニサイズのお皿をセットし、ティーカップの代わりに折居ゆかさんの器を使用。


小さなスプーンもおままごと感満載です。



そんなテーブルにお菓子が乗ると


       201809-42.jpg


      201809-40_20180918181747b2e.jpg



       201809-39_201809181817466f6.jpg



        201809-34.jpg



        201809-37_201809181817435fd.jpg



       201809-44.jpg




お菓子によっても違うけれど、こ~んな感じで楽しめます。


そして準備をしている時に発覚したショックな出来事が一つ。


      201809-41.jpg



ミニサイズのアイスロイヤルミルクティーに添えている小さな赤色のスプーン、可愛いでしょう!!

本当は6本あるはずなんだけれど、なんとなんと、知らに間に5本に!!!


ウソ!!って。。。。


でもきっといつかのお片付けの時・・・・夏孫たちも使ったし……焦って洗ったし・・・・・・



あれこれ思い出しても、ないものはない。


しょうがない、諦めますが、大切な小物たち心して片付けます!!



こんな今月の失敗談と共に、おままごとテーブルのご紹介でした。


テーブルコーディネイトしよう!!って思うとなかなかできないけれど、自分一人であれこれ思うだけでも楽しめます。


新しい器と出会うとあれこれ妄想できますから、それだけでも楽しめますよね(#^.^#)






line23.gif




材料調達の関係上、レッスンお申込みの期限は10月40日の1週間前、9月27日までとなりますのでどうぞよろしくお願いします。


💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・・シュークリーム・いちじくの焼き菓子

                10月04日(木曜日)  3名様
      
                10月06日(土曜日)  3名様


 応用実習クラス・・・・・・林檎のタルト・ヨーグルトムース、紅茶シロップ漬けプルーン添え

               10月11月(木曜日) 3名様
         
               10月13日(土曜日) 3名様
              

  デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください

               10月15日(月曜日)6名様 

               10月16日(火曜日)6名様 
 

2018年10月の詳しいメニュー&スケジュールはこちらからどうぞ。



サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥








10月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!






雨音を聞きながらのティータイム・・・・・・

すっかり忘れていたテーブルの事。

しとしとと降り続く梅雨のこの時期ですが、最近の梅雨はザーって豪雨になりそうな勢い、気候が変わってきてるなあって実感することしばしばです。

が、テーブルのイメージはしとしとと降る雨、そんな雨音を聞きながらのティータイムを楽しみましょう。


はあ、現実とは微妙に離れてるとも感じるけれど、妄想は大事!!



       201806-40.jpg



今月のテーブルです。


本当はテーブルのお花に紫陽花をふんだんに使いたかったけれど、水揚げの問題や、色合い紫陽花の種類の問題によって却下となり、華やかなトルコキキョウに葉っぱだけ紫陽花です。


       201806-48.jpg



トルコキキョウは色んな色合いもあり、種類が多くて、そして案外持ちが良いのでとっても重宝するお花です。

ここで我が家のお花が登場すればカッコいいのですが、夢のまた夢ですね。


そしてシトシト雨はちりばめているガラス玉で


      201806-39.jpg




ずーっと以前、倉敷イオンができた当初の雑貨屋さんに売っていたもの。今はそのお店は無くなっちゃってます。

この平らなガラス玉がいろんな場面で重宝してて、私の強い味方なのですよ。


基本的に、プレートとカップのセットは私手持ちが少なくて。


普通家庭ではテーブルウエアのセットって持ってませんよね。


サロンをしてる私も、お気に入りの2セットのみ。


なので、プレートとカップはお揃いではないけど、でも大丈夫。


l今回はシックな雰囲気のカップを出してきました。


       201806-50.jpg



ジャンルイコケのカップ、私的に今一番のお気に入りです。


なんとなく合うなあ~って言うものを組み合わせるのが私のやり方。


なので、なんとなくのお水差し


       201806-49.jpg




そしてこれまたテーブルのイメージに合ったメニューカード。


いつもテーブルに合わせて作るのですが、あれこれそろえることができない家庭ではカードってとっても優れたアイテムになるので手作りしてみると面白いです。


今回も画用紙とマスキングテープで作ったカードを置いてそれなりにしちゃいます。


       201806-51.jpg




家庭で楽しむテーブルは自分が一番いいなあって感じるものが一番と思うのです。


      201806-38.jpg



ご参加くださいました皆様、いかがでしたでしょうか?


テーブルはお遊びと思って楽しみたいですね(*^▽^*)




line23.gif


材料調達の関係上、レッスンお申込みの期限は7月5日の1週間前、6月28日までとなりますのでどうぞよろしくお願いします。


💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・・カスタードプリン・ココサブレ・オレンジのグラニテ

                7月05日(木曜日)  4名様
      
                7月07日(土曜日)  4名様


 応用実習クラス・・・・・・ケークサレ・マンゴープリン

               7月12日(木曜日) 3名様
         
               7月14日(土曜日) 3名様
              

  デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください

               7月09日(月曜日)6名様 

               7月10日(火曜日)6名様 
 

2018年7月の詳しいメニュー&スケジュールはこちらからどうぞ

サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥








6月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!



新緑の美しさを感じながら・・・5月のテーブルテーマです

春の華やかさが少し落ち着いた頃、新緑の美しさに気が付くのが5月に入ったころかな?

みずみずしい新芽はもっと前に芽吹いてるけれど、桜やチューリップやパンジー、ビオラたちに、目を引かれ緑の美しさにも気が付かないのかも。

そして、桜も終わり、春のお花が一段落した今頃、緑の美しさに気が付くわたしです。


そんなわけで、5月今月のテーブルは新緑をテーマにしました。



自然な感じのテーブルで


どうだんつつじの枝を大きく生けて。


      201805-16_20180521224231f95.jpg




色目は優しい色で。


アクセントカラーは特になくって、茶色かな?



        201805-19_2018052122423523b.jpg



グラスにさしてるメニューカードの茶色がテーブルにリズムを付けてくれてますよ。


おもてなしのテーブルがちょっと寂しいなあって感じるときにはメニューカードを考えてみるのはおすすめ。



食器はリチャードジノリのフィオーリベルディで。


緑が美しく、さわやかな感じですよね。



         201805-17.jpg




どうだんつつじを大きくいけて、庭の草花をガラスのキャンドルスタンドに小さく入れました。



         201805-18_20180521224234569.jpg



テーブルには悩むけれど、基本に自分がいいなあって思う気持ちを素直に信じて作ればいいかなあって。



これでいいのかなあって思うこともあるけれど、これ、好きだなって感じることを大切にしたいです。





line23.gif


エクセスビューティーセミナーはこちらからどうぞ



デモクラスの日時表示に間違いがありました。6月13日(火曜日)→6月12日(火曜日)に訂正しています。


💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・・カトルカール、スカッシュフライビスケット

                6月07日(木曜日)  4名様
      
                6月09日(土曜日)  4名様


 応用実習クラス・・・・・・コロンビエ・クレームブリュレ

               6月14日(木曜日) 3名様
         
               6月16日(土曜日) 3名様
              

  デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください

               6月11日(月曜日)6名様 

               6月12日(火曜日)6名様 
 

2018年6月の詳しいメニューはこちらです。


サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥








6月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!







4月のテーブルテーマはアフタヌーンティー

あさってから5月レッスン始まりますが、その前に4月テーブルのご紹介。


もうこれ以上伸びると忘れてしまうので。


テーマはアフタヌーンティー。


特に理由はないけれど4月末がシュガーの卒業作品展でした。

その時には、卒業制作の発表と共に、アフタヌーンティーでみんなと楽しめたらなあ~って思ってたから、それじゃあ、テーブルテーマもアフタヌーンティーで、というまったくもって私の都合ではありますが。。


でも、やっぱり華やかですからね。

気持ちも華やぎます!!


      201805-19.jpg



アフタヌーンティーってピンクってイメージでしょ。


クロスが落ち着いた水色で、さし色をピンクに。


困った時の私のお決まりはメニューカード。

ピンクで華やかさと可愛さとそしてアクセントです。



      201805-23.jpg




私のコレクションの小さなテーブルセットも出してきて。

     201805-22.jpg


     201805-21.jpg


     201805-20.jpg



そしてアフタヌーンティーと言えば、3段トレイ。


         201805-27.jpg



トレイには、シュガーで作ったプチケーキをセットして、雰囲気作りを~(*^▽^*)


アフタヌーンティーの発祥はイギリス、シュガークラフトもイギリス生まれ。


アフタヌーンティーに関してはいろんなお話を見聞きしたけれど、私が面白いなあって思ったのは、アフタヌーンティーはその家のマダムが友人たちと世間話をするために、執事を入れなかったらしく、プライベートのお部屋で執事を呼ばなくてもよいように、全部をテーブルに揃えておくために狭かったから三段トレイを使ったとか。

ティーもマダム自らががサービス、ただし席を立つことなく、みんながカップを回して入れてもらったとか。


アフタヌーンティーと言えば、ちょっと背筋を伸ばして、よそ行き気分だったけれど、そんなお話を聞いたときには、ちょっと親近感を覚えたもので。


どこまでが真実かは、わからないけれど、そんなお話を聞くのは興味深く、貴族社会をあれこれ妄想してみたりすると面白いです。



そしてこれも、シュガー繋がりですが

        201805-24.jpg




シュガーで作ったポジーをナプキンの上にセットして見ました。




テーブルフラワーもピンク系。


        201805-25.jpg



トルコキキョウ、バラ、カランコエ、です。




気分が華やぐテーブルとなりました。



       201805-26.jpg







line23.gif



💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・・カトルカール、スカッシュフライビスケット

                6月07日(木曜日)  4名様
      
                6月09日(土曜日)  4名様


 応用実習クラス・・・・・・コロンビエ・クレームブリュレ

               6月14日(木曜日) 3名様
         
               6月16日(土曜日) 3名様
              

  デモクラス・・・・・・・メニューはしばらくお待ちください

               6月11日(月曜日)6名様 

               6月13日(火曜日)6名様 
 

2018年6月の詳しいメニューはこちらです。


サロンの詳しい内容はこちらから ♥♥








5月レッスンのお申込み又はご質問はメールフォーム、または下記からお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

  にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ありがとうございます!





プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター