ミモザがなぜか半分ドライになりました
ハルニレサロン再開のお知らせはここをクリックしてください。
ふわふわのお花がいっぱい咲いた状態の華やかなミモザ、あまりであったことがなくてその美しさに感激して買って帰ったのが昨日の事。

うきうきと花瓶に生けて、華やかさがうれしくて昨夜は寝たのだけれど。
朝起きてみるとなんと、ミモザの半分がドライのようになってたのです!!!

よ~く花瓶の横を見ると、ガラスなので様子がわかるんだけれど、なぜか水から浮いてる枝があり、それが原因なのか????
ほかのミモザは黄色のお花がまん丸くふわふわ咲いてます。

水が切れたのか、どうしてそうなったのか私の不注意なのか。
自分としては釈然としない気持ちで、今日の準備をしました。なぜだろう・・・・・って考えてる自分がいる。
こんな時、気になることがあると集中できない自分がいるのがよ~くわかる。
しょうがないけれど、全部がふわふわのミモザを見てもらう!と決めてた自分がいたのです。

ほんとに綺麗でしたから。
その写真がないのがとっても残念です。
それでも、とっても楽しい一日でした。
お花がどうであれ、会えてお話できるのは幸せです。
ふわふわのお花がいっぱい咲いた状態の華やかなミモザ、あまりであったことがなくてその美しさに感激して買って帰ったのが昨日の事。

うきうきと花瓶に生けて、華やかさがうれしくて昨夜は寝たのだけれど。
朝起きてみるとなんと、ミモザの半分がドライのようになってたのです!!!

よ~く花瓶の横を見ると、ガラスなので様子がわかるんだけれど、なぜか水から浮いてる枝があり、それが原因なのか????
ほかのミモザは黄色のお花がまん丸くふわふわ咲いてます。

水が切れたのか、どうしてそうなったのか私の不注意なのか。
自分としては釈然としない気持ちで、今日の準備をしました。なぜだろう・・・・・って考えてる自分がいる。
こんな時、気になることがあると集中できない自分がいるのがよ~くわかる。
しょうがないけれど、全部がふわふわのミモザを見てもらう!と決めてた自分がいたのです。

ほんとに綺麗でしたから。
その写真がないのがとっても残念です。
それでも、とっても楽しい一日でした。
お花がどうであれ、会えてお話できるのは幸せです。
雨上がりに
こんな早くに梅雨入りってびっくりしますが、最近のお天気の激動ぶりを思うと当然なのかなあって思っちゃいます。
つかの間の雨上がりに、庭の緑を摘んできてお部屋に。

秋に作った寄せ植えが元気に育ってくれてるのは嬉しいけれど、名前が分からない。

たぶんハーブだと思うのですが。
それでも、あれこれ一緒に入れると、それなりにいいなあ~と自己満足する。

そしてもう少ししたら紫陽花が咲きそうなんだけど、今年は花付きが悪くて、残念です。
秋の切込みが良くなかったのかなあと、思ったり。。。。
適当にやっちゅうのが、たぶんダメなんだなあ~。
と、いろいろ考えつつ(建設的な考えは思いつかないけれど)
ただ、やっぱりもっと色々植えたいなあ~と漠然に思うのです。
それが具体化出来て行動に移せたらいいけど、何故かこの辺りでいつの間にか尻切れトンボになっちゃう私。
今、気になってるのは、羽衣ジャスミン・コバノズイナ・ニゲラ・釣鐘状のクレマチス・後、名前が分からないいくつか。
時間の余裕がある今やらないとな~。。。
「いつやる? 今でしょう!!」と、林先生の言葉が頭に浮かんで・・・・
そうなの、今でしょ!!って自分でも思う事、お庭の事だけでなくいくつかあります、私。
やるかやらないかは自分次第。
脳科学の中野先生曰く「脳は楽したい臓器なので、いつもと違う事をするのは億劫と感じるのは当たり前」
なので、自分で何とか、どうにか頑張って一日一日続けていくうちに習慣になるということらしい。
そんな事を、言い訳のように思い出す私ですが。
さて、どうする、私!!
つかの間の雨上がりに、庭の緑を摘んできてお部屋に。

秋に作った寄せ植えが元気に育ってくれてるのは嬉しいけれど、名前が分からない。

たぶんハーブだと思うのですが。
それでも、あれこれ一緒に入れると、それなりにいいなあ~と自己満足する。

そしてもう少ししたら紫陽花が咲きそうなんだけど、今年は花付きが悪くて、残念です。
秋の切込みが良くなかったのかなあと、思ったり。。。。
適当にやっちゅうのが、たぶんダメなんだなあ~。
と、いろいろ考えつつ(建設的な考えは思いつかないけれど)
ただ、やっぱりもっと色々植えたいなあ~と漠然に思うのです。
それが具体化出来て行動に移せたらいいけど、何故かこの辺りでいつの間にか尻切れトンボになっちゃう私。
今、気になってるのは、羽衣ジャスミン・コバノズイナ・ニゲラ・釣鐘状のクレマチス・後、名前が分からないいくつか。
時間の余裕がある今やらないとな~。。。
「いつやる? 今でしょう!!」と、林先生の言葉が頭に浮かんで・・・・
そうなの、今でしょ!!って自分でも思う事、お庭の事だけでなくいくつかあります、私。
やるかやらないかは自分次第。
脳科学の中野先生曰く「脳は楽したい臓器なので、いつもと違う事をするのは億劫と感じるのは当たり前」
なので、自分で何とか、どうにか頑張って一日一日続けていくうちに習慣になるということらしい。
そんな事を、言い訳のように思い出す私ですが。
さて、どうする、私!!
素敵なお庭に憧れる。
たくさんのベリー類が収穫できるお庭で、いつもお花が楽しめるお庭にしたいと思いつつ、でもあんまりお世話は出来ないなあ~なんてわがままいっぱい行ってる私です。
なので、よそ様のお庭を拝見するのはとっても楽しい。
先日も、素敵なお庭にお邪魔してきました。

本当だったら、お茶でも飲みながらゆっくりお花談義を聞かせてもらえるのにね~と、ちょっぴり残念な気持ちもありながら、でも、とっても素敵なお花たちに囲まれて、幸せなひととき♥♥

そして薔薇以外もたくさんの種類を、それはそれはお洒落なレイアウト。


さっぱりしてる我が庭が寂しくも感じたりしちゃって。。。。。
素敵な庭を育てるには、わかってはいるものの、やはり愛情とたくさんの手間が必要と、お話聞いて納得します。
あれこれマメには出来ないので、私。
そしたら今の庭でも、私にしてはよくやってるなあ~と思える。
庭に関しての優先順位がグ~んと低かった私には、今までよりもゆっくりした時間がいっぱいあるから、今までで一番手入れしてると、はたと気がついた。
いいよいいよ。このままで。
そしてマイペースで少しずつ素敵になったら私的に無理はないかな?
だって今年はラズベリーが今までで一番大きく育ってるので一歩前進です。
憧れは一杯あるから、色々教えてもらおうっと(*^▽^*)

頂いたバラを飾って幸せです。
なので、よそ様のお庭を拝見するのはとっても楽しい。
先日も、素敵なお庭にお邪魔してきました。

本当だったら、お茶でも飲みながらゆっくりお花談義を聞かせてもらえるのにね~と、ちょっぴり残念な気持ちもありながら、でも、とっても素敵なお花たちに囲まれて、幸せなひととき♥♥

そして薔薇以外もたくさんの種類を、それはそれはお洒落なレイアウト。


さっぱりしてる我が庭が寂しくも感じたりしちゃって。。。。。
素敵な庭を育てるには、わかってはいるものの、やはり愛情とたくさんの手間が必要と、お話聞いて納得します。
あれこれマメには出来ないので、私。
そしたら今の庭でも、私にしてはよくやってるなあ~と思える。
庭に関しての優先順位がグ~んと低かった私には、今までよりもゆっくりした時間がいっぱいあるから、今までで一番手入れしてると、はたと気がついた。
いいよいいよ。このままで。
そしてマイペースで少しずつ素敵になったら私的に無理はないかな?
だって今年はラズベリーが今までで一番大きく育ってるので一歩前進です。
憧れは一杯あるから、色々教えてもらおうっと(*^▽^*)

頂いたバラを飾って幸せです。
薔薇の香りに癒されて
皆さま、連休はいかがおすごしでしたか?
私はどこに出かけることもなく、買い物に出かけたり、家具を見に行ったり(サイドボードが欲しいのです)、庭の手入れをしたりと。
孫たちとも集まることなく、でも昨年のような緊張感はなくゆったりのんびり静かに過ごした感じ。
そしてあっという間に終わりましたね。
連休前に、いただいたたくさんのバラたちを活け変えたりしながら、そしてアマゾンプライムたのしみました!!


お庭でたくさんのバラも育ててる、80過ぎの素敵マダム。
好きなだけ持って帰っていいよ~って。

私は、庭の手入れ頑張るって感じでお世話してますが、まったく苦にすることなく楽しみながらされてるというフットワークの軽さというか、なんというか。
大変!って思いながらするよりも、面白い!ってした方がたのしいでしょ!?って。
確かにそうです。
何事にも面白い!って向き合うようにしよう。
心に留まったこと、「面白がる」 ですね。
今日の庭。

緑がどんどん元気になって行ってます。
お世話のしてるからか、今年のラズベリーは立派に成長してたくさんの実をつけてくれそうで、とっても楽しみ。

ちゃんとお世話をすれば、それに応えてくれるってこと。
何でも、日々の接し方が大切みたいで、わかっているけどなかなかできない。
そして自分に対しての接し方も大切だなあって我が身を顧みる。。。。。
私はどこに出かけることもなく、買い物に出かけたり、家具を見に行ったり(サイドボードが欲しいのです)、庭の手入れをしたりと。
孫たちとも集まることなく、でも昨年のような緊張感はなくゆったりのんびり静かに過ごした感じ。
そしてあっという間に終わりましたね。
連休前に、いただいたたくさんのバラたちを活け変えたりしながら、そしてアマゾンプライムたのしみました!!


お庭でたくさんのバラも育ててる、80過ぎの素敵マダム。
好きなだけ持って帰っていいよ~って。

私は、庭の手入れ頑張るって感じでお世話してますが、まったく苦にすることなく楽しみながらされてるというフットワークの軽さというか、なんというか。
大変!って思いながらするよりも、面白い!ってした方がたのしいでしょ!?って。
確かにそうです。
何事にも面白い!って向き合うようにしよう。
心に留まったこと、「面白がる」 ですね。
今日の庭。

緑がどんどん元気になって行ってます。
お世話のしてるからか、今年のラズベリーは立派に成長してたくさんの実をつけてくれそうで、とっても楽しみ。

ちゃんとお世話をすれば、それに応えてくれるってこと。
何でも、日々の接し方が大切みたいで、わかっているけどなかなかできない。
そして自分に対しての接し方も大切だなあって我が身を顧みる。。。。。