わざわざありがとうございます!!
いい感じなだあって思って買った苗の一つにジューンベリーがあります。
白い花が咲いて、赤い実がついて、葉っぱも丸く可愛くて木の立ち姿も涼やかなの。
いずれは木になるだろうけれど、まだまだ小さくて眺めるだけで楽しんでる我が家のジューンべりー。
それでも赤い実がすこしできてて、今朝一つ実を食べてみるとそれなりの美味しさで、ちゃんと小さな種も入ってました。

我が家はまだ小さな木ですから、少しの収穫できる実を朝のヨーグルトに入れて楽しむくらいが精いっぱい。
ですが今日は、ジューンベリーを枝ものとしてお部屋に飾れました。

なかなか素敵には生けられないけれど。

わざわざ持ってきてくれて感謝感謝!!
おまけに以前から欲しかったコバナズイナの苗まで持ってきてくれて!!
フットワーク軽くこんな素敵な行動ができる友人に憧れます。
じゃあね~ってさ~っと帰っていった友人、なんてかっこいい!!
私もさらっとフットワーク軽く動ける人になりたいなあって思った日でした。
白い花が咲いて、赤い実がついて、葉っぱも丸く可愛くて木の立ち姿も涼やかなの。
いずれは木になるだろうけれど、まだまだ小さくて眺めるだけで楽しんでる我が家のジューンべりー。
それでも赤い実がすこしできてて、今朝一つ実を食べてみるとそれなりの美味しさで、ちゃんと小さな種も入ってました。

我が家はまだ小さな木ですから、少しの収穫できる実を朝のヨーグルトに入れて楽しむくらいが精いっぱい。
ですが今日は、ジューンベリーを枝ものとしてお部屋に飾れました。

なかなか素敵には生けられないけれど。

わざわざ持ってきてくれて感謝感謝!!
おまけに以前から欲しかったコバナズイナの苗まで持ってきてくれて!!
フットワーク軽くこんな素敵な行動ができる友人に憧れます。
じゃあね~ってさ~っと帰っていった友人、なんてかっこいい!!
私もさらっとフットワーク軽く動ける人になりたいなあって思った日でした。
地元倉敷
ハルニレサロンの6月のレッスンは満席となりました。
キャンセル待ちのご希望がございましたら、こちらをクリックしてください。
先日、美観地区あたりをふらりと。

今、倉敷市立美術館にて「写友くらしき小町」の写真展を見に行きました。
ステキな写真ばかりで、思いが伝わってくるようで臨場感にあふれてます。
鉄道テーマの写真は撮り鉄の方にはたまらない刺激となるはず!!
遠くに出かけることがあまりできなかったけれど、写真を見ていると、気分はあちこち出かけたような心地よい解放感に包まれました。
たくさんの刺激をもらって、ランチは「ラ・チェネッタ」に。
5~6年ぶりのラ・チェネッタ、やっぱり美味しい!!
好きなお店が続いてくれて素直に嬉しくて味も変わらず美味しくてさらに嬉しかった。
写真映えはしないけれど、始めた食べた巻くピザ、中のチーズが素晴らしく美味しくて、これは何?って感じでした。

吉田牧場のチーズを使ってのピザメニューも充実していて、せっかくなら、こっちよね~ってことになりますよね。
そして帰り道で、立ち寄った、コーヒー店「ラ・コーヒー」

独特の雰囲気のお店ですか、そこのカフェラテが私の好みにピッタリで!!
豆を買って帰る。

そして今日のおやつにカフェラテを作ってみたけれど、なんか違う・・・・・。
材料が同じでも、それを扱う人によって、出来上がりは全く違ったものになるってことですね。

深入りのインドネシアをカフェラテには用いてますとのお話だったような・・・正確に覚えられてないところが情けないですが。
お店の味に果たして、近づけるのか疑問ではあるけれど。
主人の好みは、違っていて私が気に入ったちょっと濃いめのこのカフェラテは好みではなかった。
食の好みは人それぞれ、40年一緒にに暮らしていても同じ好みにはならないものですね。
それから連休前にオープンした倉敷「SORA」 丁度民芸館の隣になるのかな?前は何があったのかも思い出せません。
ちょうど定休日だったので、中は見られませんでしたが、また行ってみようっと。

初めての場所、初めての事、知らない事、そんなことを気負わずさらりと、またはよいしょ!とやっていきたいです!!
キャンセル待ちのご希望がございましたら、こちらをクリックしてください。
先日、美観地区あたりをふらりと。

今、倉敷市立美術館にて「写友くらしき小町」の写真展を見に行きました。
ステキな写真ばかりで、思いが伝わってくるようで臨場感にあふれてます。
鉄道テーマの写真は撮り鉄の方にはたまらない刺激となるはず!!
遠くに出かけることがあまりできなかったけれど、写真を見ていると、気分はあちこち出かけたような心地よい解放感に包まれました。
たくさんの刺激をもらって、ランチは「ラ・チェネッタ」に。
5~6年ぶりのラ・チェネッタ、やっぱり美味しい!!
好きなお店が続いてくれて素直に嬉しくて味も変わらず美味しくてさらに嬉しかった。
写真映えはしないけれど、始めた食べた巻くピザ、中のチーズが素晴らしく美味しくて、これは何?って感じでした。

吉田牧場のチーズを使ってのピザメニューも充実していて、せっかくなら、こっちよね~ってことになりますよね。
そして帰り道で、立ち寄った、コーヒー店「ラ・コーヒー」

独特の雰囲気のお店ですか、そこのカフェラテが私の好みにピッタリで!!
豆を買って帰る。

そして今日のおやつにカフェラテを作ってみたけれど、なんか違う・・・・・。
材料が同じでも、それを扱う人によって、出来上がりは全く違ったものになるってことですね。

深入りのインドネシアをカフェラテには用いてますとのお話だったような・・・正確に覚えられてないところが情けないですが。
お店の味に果たして、近づけるのか疑問ではあるけれど。
主人の好みは、違っていて私が気に入ったちょっと濃いめのこのカフェラテは好みではなかった。
食の好みは人それぞれ、40年一緒にに暮らしていても同じ好みにはならないものですね。
それから連休前にオープンした倉敷「SORA」 丁度民芸館の隣になるのかな?前は何があったのかも思い出せません。
ちょうど定休日だったので、中は見られませんでしたが、また行ってみようっと。

初めての場所、初めての事、知らない事、そんなことを気負わずさらりと、またはよいしょ!とやっていきたいです!!
マルベリーで酵素ジュースを作ってみる
ハルニレサロンの6月の予定はこちらをクリックしてください。
今週はレッスン週間、今日も無事に楽しく終わりました。
カトルカールに、アプリコットジャムを塗り、グラスアローをかけてワンランク上のカトルカール、目指します。

そしてずっと続いている酵素ジュース作りですが、先日チャレンジしたレモンは、あえなく撃沈。
発酵しなかったのです。
はっきりとした原因はわからないのですが、お酢で瓶を殺菌したのが良くなかったのかなあ~ってあやふやな自信のない憶測ですが。
で、今度は、マルベリーに挑戦してます。

春に買ってきたマルベリーにたくさん実が付いたので、収穫してみると大体100g。

何とか出来そうです。
マルベリーって桑なんですって!
そう、お蚕さんが食べる桑だと思うのですが、同じ桑でもちょっと種類がちがうかもですが。
でも、桑って桑茶も健康に良いとか、実も抗酸化作用が強いとかネットに乗っていたのでとりあえず挑戦です。
今回は瓶の消毒は、熱湯消毒で。

ちゃんとできたらいいなあ~・
まだまだ収穫できそうですから、この先も楽しみは続きそう。。。。

今週はレッスン週間、今日も無事に楽しく終わりました。
カトルカールに、アプリコットジャムを塗り、グラスアローをかけてワンランク上のカトルカール、目指します。

そしてずっと続いている酵素ジュース作りですが、先日チャレンジしたレモンは、あえなく撃沈。
発酵しなかったのです。
はっきりとした原因はわからないのですが、お酢で瓶を殺菌したのが良くなかったのかなあ~ってあやふやな自信のない憶測ですが。
で、今度は、マルベリーに挑戦してます。

春に買ってきたマルベリーにたくさん実が付いたので、収穫してみると大体100g。

何とか出来そうです。
マルベリーって桑なんですって!
そう、お蚕さんが食べる桑だと思うのですが、同じ桑でもちょっと種類がちがうかもですが。
でも、桑って桑茶も健康に良いとか、実も抗酸化作用が強いとかネットに乗っていたのでとりあえず挑戦です。
今回は瓶の消毒は、熱湯消毒で。

ちゃんとできたらいいなあ~・
まだまだ収穫できそうですから、この先も楽しみは続きそう。。。。

とってもかわいいサクランボ
ハルニレサロンの6月の予定はこちらをクリックしてください。
いただいたとってもかわいい小さなサクランボ。

艶々の赤色、そしてとても小さなサイズで本当にかわいらしくって、そして甘いのです。

お店とかで見かけるものとは違う種類のようで、珍しいからと持ってきてくださったサクランボなので、とっても貴重!!
せっかくなので、一人おやつにいただきましたが。
お気に入りのコーヒーパルフェに添えて。

本来ならば、生で食べたいところだけど、綺麗な完熟だからきっと足が速いだろうから、どうしよう・・・・ってあれこれググった結果シロップに漬けてみることにしてみたのですが。
右側はサクランボをシロップに漬けただけだから、ちょっとまずいかな。痛んじゃうかな…と不安です。

とりあえず今週末のレッスンまで何とか腐らずにいてほしいと願って、シロップで煮たのも作ったのだ。(左側です)
赤色はちょっと添えるとテーブルも、お皿も華やかになりますから。
おまけにとっても珍しい、この近辺でのお庭栽培のサクランボですから!!
昨日のレッスンでは、カトルカールに添えました。

なんだか気分まで華やぎますよね!!
赤色って魔法の色だと思います。
いただいたとってもかわいい小さなサクランボ。

艶々の赤色、そしてとても小さなサイズで本当にかわいらしくって、そして甘いのです。

お店とかで見かけるものとは違う種類のようで、珍しいからと持ってきてくださったサクランボなので、とっても貴重!!
せっかくなので、一人おやつにいただきましたが。
お気に入りのコーヒーパルフェに添えて。

本来ならば、生で食べたいところだけど、綺麗な完熟だからきっと足が速いだろうから、どうしよう・・・・ってあれこれググった結果シロップに漬けてみることにしてみたのですが。
右側はサクランボをシロップに漬けただけだから、ちょっとまずいかな。痛んじゃうかな…と不安です。

とりあえず今週末のレッスンまで何とか腐らずにいてほしいと願って、シロップで煮たのも作ったのだ。(左側です)
赤色はちょっと添えるとテーブルも、お皿も華やかになりますから。
おまけにとっても珍しい、この近辺でのお庭栽培のサクランボですから!!
昨日のレッスンでは、カトルカールに添えました。

なんだか気分まで華やぎますよね!!
赤色って魔法の色だと思います。