瀬戸内の良さを感じる

先週はちょっと遠出のランチ、それも瀬戸内海を眺めながら。

      202112-17.jpg


ブルーハイウエイをず~っと一人ドライブ。


その昔、戦国時代はこのあたりには宇喜多秀家が治めてたのかなあなんて、ずーっとひらけた土地を見ると、気分はちょっとタイムスリップしちゃいます。


そして今の現代の暮らしの快適さに、私は感謝します。



牛窓の海を見ながら、イタリアンランチ、ロッサ。


      202112-18.jpg



今日の彼女とは、お互い還暦過ぎての出会い。


それも、ありえないところからのご縁なので、人間いくつになっても出会いっ手あるんだなあって、彼女に会うたびに嬉しくなる。



一人暮らしでも、とにかく前向き。



メンタル落ち込んだりは当然あるけれど、でも自分をいたわりながら楽しく前向きに。

少し年上の彼女は私の目標です。



そして、少しでもきれいに要るためには毎日の顔パック、しようね~と約束した。

これも前向きに楽しく暮らすコツですって。

彼女はこれをお嫁ちゃんから教わったんですって。


自分に手をかけるとちゃんと、それにこたえてくれるから、面倒だ~なんて思わず頑張ろうね~!!ってことでした。


5年後10年後、元気に楽しく暮らすためにはほんのちょっとでも、やっぱり努力は必要。



ほんのちょっとの努力を習慣にしたいものです!!






そして別の日には、尾道へ。



ラグジュアリーはベラコスタでぜいたくランチです。


      202112-21.jpg



瀬戸内海を見ながら、墨絵のように重なり合う島々が何とも言えず、静かに美しい。



あ~、語彙の少なさに我ながら悲しいけれど、とっても心を打つ美しさなのでした。


ゆったりとした、ぜいたくな空間には素直に癒されます。


      202112-22.jpg


      202112-23.jpg




そしてオリジナリティー溢れるお料理には、感動と共に舌鼓。



       202112-20.jpg



       202112-19.jpg

      



ここまで足を延ばしてよかったね~っと。







人生の大先輩と、車出しますよ~っとフットワークの軽い素敵な彼女と。



世代もバラバラなお友達は、とても気づきが多くてありがたいです。


おおぼけの私の失態にも、笑って返しがくるって、もうたまりません!!


笑いも絶えず、そして隠れた気づかいに頭が下がります。




先週はそんな幸せたくさん味わいました。




同じ空間で一緒に過ごせるって、なんて幸せなことなんでしょう!!!




       202112-24.jpg


こんぴらさん

2年近く県外に出かけることがなかったけれど、もうそろそろというか、たまらなく出かけたくって。


といってもささやかに、こんぴらさんまで瀬戸内海を渡ったお隣までですが。

     202112-12.jpg






何度となく渡っていた瀬戸大橋ですが、ここにきて改めて美しい瀬戸内海を堪能。



瀬戸大橋の雄大さ、すごいですよね。



日々の暮らしの中の新しい気付きに出会うのは、コロナ禍のおかげかも。



そんなことを感じつつ、16年ぶりの金毘羅さん。



とても奥の院までは行けそうになく、当然のように本宮までですが、そこからは讃岐富士もきれいに見え、充実感があります。


     202112-13.jpg



もっとヘロヘロになるかと思いきや、嬉しいことに案外元気で、ほっとしました。


日曜日に上って、今日は火曜日、ちょっと足の張りは感じるものの、普通に動けますから。


還暦過ぎると、体力維持が気になるものです。



今、健康維持のためにやってることは、週1回のパーソナルトレーニングと自宅でのストレッチと簡単筋トレ。



お風呂での手と足のぐーぱー運動です。



まだ習慣化まではできてないので、簡単な手軽なことを、まずはちゃんと習慣化させたいっていうのが今の目標。



とにかく小さななことの日々の積み重ねが大事って、ビックボス事、新庄監督も似たようなこと言ってましたよね。




スケジュールを決めても、すぐ忘れちゃって、楽なほうばかりに流れている自分。


元気に楽しい暮らしを続けていくためにも、これからは健康維持に要注目です!!



10年後、こんぴらさんに行っても、何とか行けたよ~って言いたいですから(*^^*)。



帰りの瀬戸大橋からは美しい夕空が見えました。


       202112-10.jpg



色んな事が起こりますが、今日のこの時を感謝です。








ホキ美術館名品展

あと1週間もない2月、驚くほどに早く過ぎていく。


忙しいわけでもないのに、時間の過ぎる感覚は不思議です。


驚くほどの暖かさもやって来て、本当に春はすぐそこって感じ。

先日いただいた花たちも花瓶に分けて入れると、春爛漫な感じで、まるでお花屋さん!!


     202102-37.jpg




それだけで嬉しくなっちゃって、それだけで幸せも感じたり。。。。



そして気温の激しい乱高下に、地球温暖化を改めて感じて私もできる事をしようと思うこの頃。



お天気よいと気持ちがいいし、


       202102-38.jpg


我が家で今年一番に花をつけたクリスマスローズ。



       202102-40.jpg


これから他のも次々咲きそうで嬉しい予感。





そして今日は、ホキ美術館名品展の最終日、行ってきました。


       202102-41.jpg


これが唯一撮影許可のあるもので、SNSでお知らせくださいね~って。


最終日で申し訳ない。。。。


究極の超写実絵画はまるで写真としか見えなくて。。。。。

只々驚くばかりで、写真よりもリアルに感じるものもあったりで驚きがいっぱいで素晴らしかったです!!


感染対策で人数制限があり、1時間待ちだったけど、初めての写実絵画展、見られて良かった。


最終日、無事滑り込みセーフで堪能させてもらえました。




旧閑谷学校

昨日、ブログを更新したつもりがその記事が消えててビックリ!!


保存してなかったのかどうか不明ですが・・・・・きっとしてなかったんだろうけど・・・・



で、どうしても書きたかったことを昨日書いたので再び挑戦です。



魅力的な記事ではないかもだけど、私にとっては、「お~!!」って感激したので。


先日テレビで、治水事業で功績のあった偉人3名の中に、岡山藩の「津田永忠」という人物の事を紹介していたんですが、同じ岡山県人として、まったく知らなかった人。


百間川を作り、干拓をして新田を作ったという、詳しい事は忘れちゃいましたが。


岡山県民でありながら、これっぽっちも知らなかったという事が、私的には驚きで、それで津田永忠の名前を記憶できていたのかもですが、


で、日曜日に前から行ってみたいと思っていた旧閑谷学校行ってきました。



       202007-3.jpg




そうしたら、そこは津田永忠が池田光政の命を受けて作ったそうで、其の講堂は国宝だとか。

      202007-4.jpg



       202007-5.jpg



えっ、津田永忠が~!!って一人大興奮。


知らに事を知って、それが繋がるって楽しい~!!面白~い!!って。



知らない事を知るのも嬉しいけれど、それが繋がっていくって本当に楽しい。



恥ずかしながら、歴史ってほとんどわからないのです。

知ってる名前と言えば、超有名な大名くらいで。。。。


知らないからちょっとでも知ってることが出てくるととーっても面白く感じるのかもしれません。


まあ、そんな私です。


そんな私的な感動を聞いてもらいたくって、消えた記事にも関わらず再度アップしました。



ちなみに、歴史の面白さのきっかけを下さったのは、磯田先生と千田先生のテレビ番組です。





そして今日は7月7日、七夕様ですが、2年前の今日は朝起きて愕然とした日。


ハルニレサロンのケーキクラスもあったのですが、前日からあまりにひどい雨に、不安になり、6日夜皆さんにキャンセルの連絡を差し上げたのです。


その日の予定は、プリン、ココナッツサブレ、オレンジのグラニテでした。

        202007-8.jpg



サロンの再開はまだ考えられませんが、いつかは心おきなくできる時を楽しみに、今出来ることを楽しもうと思います。


今回もかなりの状況になってきているようですが、これ以上被害が広がりませんように、祈るばかりです。





今の時代、津田永忠が居たら、どんな治水事業を考えるのでしょうか。


先週のこと

ハルニレサロン 4月のお知らせ

早々にご予約をいただき、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!!

日時 : 4月14日(火曜日)・・・・満席
      4月16日(木曜日)・・・・残 1席
      4月18日(土曜日)・・・・残  1席

ハルニレサロン再開の詳しいお知らせはこちらをご覧ください。


メールフォームからお申込みが迷惑フォルダーに紛れ込んでしまい、ご心配をおかけしました。

もしメールフォームからお申込みをして2日過ぎてもお返事していなければ、申し訳ありませんがコメント欄にコメントお願いします。お調べしてお返事いたします。
よろしくお願いします。





暑さ寒さも彼岸までって母からよく聞いていた言葉ですが、本当にそうですよね。

今年は暖冬でしたが、いつもお墓参りの時にそうだなあって実感するものです。

このお彼岸も無事にお墓参り行ってきました。

人は年を取ってそして必ず死んでいくものだと、親を送っていまうとしみじみ実感してくるもので、次は自分の番だと納得している自分がいます。

ああだこうだと文句を言っても、時は過ぎていきますから、今、目の前の事を大切にしたいと思ってるのですが・・・・


だんだん人間もゆるくなってるせいか、テキパキすることが少なくなってはいますが、腹が立つことも少なくなってるのも事実で、まあ怒りの感情が少なくなると、穏やかに暮らせるのがありがたいです。



お墓参りの後ちょっと足を延ばして、児島のイーハトーブへ。

   202003-44.jpg


ここはカレーが昔から有名で、私が行った時には周りの方はカレーを召し上がってました。


昭和のまったりとした雰囲気のお店で、昭和の時代に育った私は、その雰囲気が懐かしく心地よく何とも言えず穏やかなひとときが過ごせたお店で、またお店の方の感じの良い事!!


   202003-45.jpg



カフェって言うより、私にとっては喫茶店です。




そして着物好きの若い友人に誘われ美観地区にも出かけて。



   202003-43.jpg


ランチをして、大原邸のフックカフェで大おしゃべりを楽しんで大満足。



同じ好きがあると話も盛り上がり楽しくって、そして、違う好きに気が付くと、それはそれで面白くって違う世界を感じられて楽しいものです。


   202003-40.jpg


お互い違いをちゃんと認められると知らに世界を知ることができ世界の広がりを体験でき、ちょっとワクワクしますね。



人との違いに不快感を感じることもあるけれど、人の数だけいろんな違いがあるわけで、それをただの違いとして認められれば、違いは悪い事ではないから、それはそれで違うんだなあって、一つ世界が広がるように感じます。


まあ、この辺は微妙なことでもあるし、難しい事でもあるかもしれないけれど、とっても面白い事でもあるようにも思えたりして。。。。




そんなこんなの先週。



今週末には、ちょっとしたお愉しみを予定しているので、浮かれることなく、手洗い、怠ることないよう、自分のできること淡々と続けながらも楽しみます。



   202003-42.jpg


着物の師匠から、今回は及第点がいただけました。

まだまだ発展途上ということですので、地道にお稽古いたします(;^_^A




プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター