カトルカール
いつもならば、5月6月あたりは、バターケーキ類が失敗なく焼ける時期です。
バターを常温にするといっても、季節によって室温て変わりますから、バターの状態ももちろん変わるので一言で室温と言っても感じ方はそれぞれです。
でも、この時期は室温にしておくと、大体丁度良い柔らかさになるので、乳化しやすく作業がしやすいこの季節、一年でほんの少しだけど、私の好きな季節でもあります。
そんな季節なので、バターケーキの定番、カトルカール焼きました。
主人が好きなケーキの一つでもあるんだけれど、この頃夕飯後にちょこっと甘いものを食べる習慣になっててそれ用にと思い久々に焼いてみたわけですが、太らない様に・・・・って思いつつ・・・・・

私はムース系とかいいんじゃないかと思うけど、主人はあまり好きではない。
ケーキレッスンの定番中の定番メニューですよね。
グラスアローはレモン果汁を入れてさっぱりレモン風味に~。

一足先に、私ひとりでおやつ~♥♥

材料
・バター 100g
・グラニュー糖 100g
・薄力粉 100g
・卵 100g
・牛乳 大1
・BP 4g
・塩 ひとつまみ
作り方
1.材料はすべて常温にしておく。粉とBPは合わせてふるっておく。バターはすっと指が通る固さにし、型にバターを塗り粉をはたき冷蔵庫に入れる。
2.バターを柔らかくしグラニュー糖を入れ、よくすり混ぜ白っぽくなったら、ほぐした卵を数回に分けて入れる。卵を入れるたびに、よく混ぜる。
3.ふるった粉を2回に分けて混ぜ、牛乳を入れて混ぜる。
4.艶のある生地になったら、170度で約35分焼く。
岡山は非常事態宣言解除されましたが、もちろん元の状態には戻れずですね。
当分、コロナ共にの暮らしになるので、サロンも以前のようなスタイルではできないなぁ~と。
どんなふうにやって行けばよいのかと、考えちゃいます。
只今、新しい世界に移行中ですね~(*‘∀‘)

バターを常温にするといっても、季節によって室温て変わりますから、バターの状態ももちろん変わるので一言で室温と言っても感じ方はそれぞれです。
でも、この時期は室温にしておくと、大体丁度良い柔らかさになるので、乳化しやすく作業がしやすいこの季節、一年でほんの少しだけど、私の好きな季節でもあります。
そんな季節なので、バターケーキの定番、カトルカール焼きました。
主人が好きなケーキの一つでもあるんだけれど、この頃夕飯後にちょこっと甘いものを食べる習慣になっててそれ用にと思い久々に焼いてみたわけですが、太らない様に・・・・って思いつつ・・・・・

私はムース系とかいいんじゃないかと思うけど、主人はあまり好きではない。
ケーキレッスンの定番中の定番メニューですよね。
グラスアローはレモン果汁を入れてさっぱりレモン風味に~。

一足先に、私ひとりでおやつ~♥♥

材料
・バター 100g
・グラニュー糖 100g
・薄力粉 100g
・卵 100g
・牛乳 大1
・BP 4g
・塩 ひとつまみ
作り方
1.材料はすべて常温にしておく。粉とBPは合わせてふるっておく。バターはすっと指が通る固さにし、型にバターを塗り粉をはたき冷蔵庫に入れる。
2.バターを柔らかくしグラニュー糖を入れ、よくすり混ぜ白っぽくなったら、ほぐした卵を数回に分けて入れる。卵を入れるたびに、よく混ぜる。
3.ふるった粉を2回に分けて混ぜ、牛乳を入れて混ぜる。
4.艶のある生地になったら、170度で約35分焼く。
岡山は非常事態宣言解除されましたが、もちろん元の状態には戻れずですね。
当分、コロナ共にの暮らしになるので、サロンも以前のようなスタイルではできないなぁ~と。
どんなふうにやって行けばよいのかと、考えちゃいます。
只今、新しい世界に移行中ですね~(*‘∀‘)
