ブラックベリーとワイスドストロベリー

庭のベリーでジャムを作りたい!

20年くらい前からかな?私の夢でした。


ブラックベリーは、少しだけどジャムに出来るから夢がかなったということですよね。



今年もたくさん採れそうで、ちょっとワクワク嬉しい。。

    202205-71.jpg



そしてワイスドストロベリー、香りはとってもいいけれど、味は今一つでジャムにしようと思ったことはなし。

人間って勝手ですが、そう思うから申し訳ないけどしょうがない。

   202205-74.jpg


朝のヨーグルトに添えたりしして食べることはあるけれど、だいたいお花のように生けて楽しんでます。



可愛いなあって楽しませてもらってるから、許してもらいましょう。


    202205-70.jpg


この二つ、実はママ友のうちからお嫁入してきたもの。



もうそんなに年月が過ぎてるかと、愕然としますが、長生きの植物たちです。




宿根ならば、長く生き続けてくれるというわけでもなく、庭に宿根のものも球根のも、こぼれ種で再発芽、地下茎のもの、あれこれと植えてはみたものの、こんなに長く、それもたくさんの実をつけるってすごいですよね。



今までは実が付いたら、嬉しい!って思うだけだったのに、今年はふっと、ママ友からもらったこと、それも、20年近くも前、そんなに長く元気でいてくれる(元気ない時、枯れそうなときもあったけど)



そんなことを思い出します。


いったん根を下ろしたら、きっとそこでしっかり根を張って生きていくたくましさを兼ね備えてるみたい。



植物は場所を移動できないから、太陽の光を一心に吸収してエネルギーを蓄える。



その植物の力を借りて、ハーブティーやアロマオイルが作られて、人間にもそのエネルギーを還元してくれる存在だと聞いたことがあります。



庭に植物がいっぱいあって元気に育ってくれてたら、太陽のエネルギーに囲まれているって事かな?



そんな事考えながら、私は豊作予定のブラックベリーの成長が楽しみでたまりません。





連休中にしたい事

ハルニレサロンの5月の予定はこちらをご覧ください。



ゴールデンウィーク、始まりましたね。


我が家はカレンダー通りなので、いつもよりちょっとお休みが多いかなって感じの5月。


孫たちが小さいときは、みんな集まってましたが、大きくなりそれぞれ予定が出来て孫たち育児のお手伝いもなくなり、それも成長してる証拠



面倒を見るってことも今ではおこがましい言い方になり、だんだん、私の方が孫たちにあれこれ教えてもらうようになってきて、幼かった時を懐かしくも思うけれど、自分のペースで過ごせるのは嬉しいことでもあり、母たちがよく言っていた「孫は来て良し、帰って良し」を実感込めて思い出すこの頃。



そんなわけでこの連休は、庭の手入れをちょっとしたい。


春に買ったマルベリー、実が付きました!!

    202204-71.jpg



ブラックベリーにも今年最初の花が咲いて、つぼみもたくさんあるから嬉しい!!


    202204-72.jpg


ブラックベリーはたくさん収穫できそうな予感です。

ブラックベリー酵素ジュース作れたらいいなあ。



4月のレッスンでは苺の酵素シュースがとっても好評でしたから、毎月何かしらのジュースを作る、ハルニレサロンでの私の目標です。





そして散歩コースでは、この時期にはジャスミンの香りにあふれてたり。


      202204-61.jpg



モッコウバラの生け垣も憧れます。

     202204-73.jpg



ちまちま庭作り楽しむ予定です。

    202204-63.jpg



クレマチスのかわいい花が咲きました。

入学シーズンですね。

ハルニレサロン、5月の予定はこちらをクリックしてください。



昨日今日と、岡山県の小中学校では入学式です。


ちょっとびっくりするような暑さになってますが、お天気になったことはとっても晴れ蚊帳で嬉しいこと。


一番年長の孫と年少の孫が、二人そろって、中学と小学校の1年生。


世代は移ろっていくなあってしみじみ感じ、これから始まる新しい生活を目いっぱい楽しんでほしいです。



我が家の庭では、チューリップはほぼ終わり。



けど、原種のチューリプは可憐に元気よく、咲いてます!!


   202204-6_20220412150431bcf.jpg



ムスカリは満開。

    
     202204-10_20220412150437670.jpg




そして3月に買ってきたジューンベリー、花が咲きました!!


なんて、かわいいんでしょう!!


     202204-5_20220412150429560.jpg


白いお花が枝に先端に固まって咲いてます。たぶんこの花一つ一つが実になるはずですよね。


私の頭の中では赤い実が6月ごろになるのでしょうか、実る予定にしてるのですが、どうでしょう?



そしてクレマチスも順調に成長してくれているのですが、予想より大きくなりそうで、どうしようかなあ~って考え中です。



 
    202204-7_202204121504329d7.jpg



朝散歩で見たご近所の花壇、チューリップがまだ咲いていて、なんだかわかりませんが、ほっと気分が和らぎます。


     202204-15_20220412150444826.jpg




チューリップっていいですね。





そして先日いただいた亀屋友永の小丸松露、いよいよ最後の2個。

    

     202204-11_20220412150438a97.jpg



あまりに美味しくて、一口食べるごとに「あ~幸せ~」って一人心でつぶやいてます。


幸せおやつタイムです。



    202204-11_20220412150438a97.jpg

4月に向けて

この連休、私は春に向けて庭の手入れです。


ずっと昨年から欲しかった苗をあれこれ買いに行ったので、昨日今日と庭の手入れ、頑張りました。



      202203-62.jpg


頑張った割には、万歩計の数字は伸びてなくって、ただいま1156歩。


ちょっと唖然とするくらいの少なさです(-_-;)

まあ、しょうがない。。。。





マメに庭仕事するわけではないけれど、それでも、新しい苗やほしい物を手に入れると、嬉しいもので、わくわくするんですよね。



今回はずっとほしかった釣鐘状のクレマチス、ちゃんと育てられるか不安だったから奮発して3種類も購入しました!!


    202203-61.jpg



説明書もよく読んで丁寧に育てます。



そしてたまたま見つけたマルベリー。


マルベリーって桑の事、そうあの、お蚕さんが食べる桑の葉っぱのくわです。



      202203-60.jpg


昨年たまたま桑の実をもらって、それがブラックベリーにとても似ていたのでググってみたら、「マルベリー」って名前ということを知ったのです。


あのお蚕さんが食べる桑の葉っぱと、ブラックベリー似の果実との関連性が私的には「へぇ~!!」と印象的だったから「マルベリー」という名が記憶に残っていたのかもしれません。


で、ご縁を感じて連れて帰りました。



マルベリーの実で酵素シロップ作る、これ実現できるように大切に育てます。



そしてベリーつながりでジューンベリーの苗も購入。


これで我が家のベリーは、ブラックベリー、ラズベリー、ジューンベリー、マルベリー、ブルーベリー。


いつの間に壁リー類が5種類、収穫を楽しみにします。




もう7~8年選手のクリスマスローズ、たくさん花が咲き始めました。


      202203-64.jpg


切り花に使いたいけれど水揚げが難しくて、調べてみると色んな方法があるんですね。


へにゃっとしてしまった後なので、水盤に入れてしばらく楽しむことにして。

     202203-58.jpg


すぐに調べられるネットって本当に便利で、ありがたい。





そしていつも黄色のビオラを植えていた場所に、今回は白と紫のを植えたんですが、いい感じだわっと気に入っている。



     202203-65.jpg


でも、紫の株は今のところ3株枯れて、他のも白ほど元気がないのが気になる。



色によって丈夫とそうでないのがきっとあるように感じるのですが。


黄色とかはビタミンカラーって言われるくらいだから株自体も元気に育つのかもしれません。



とりあえずは春に向けての人仕事は終了。

春本番に向けてベリー類の成長を楽しみにします。




最後の収穫

こんなにたくさん収穫できるとは思わなかった今年のラズベリー。


マメに肥料をあげたのが良かったのか、米のとぎ汁をあげたのが良かったのか、鉢を一回り大きなものにしたのが良かったのか、理由は定かじゃないけれど、驚くほどたくさんのラズベリーを収穫できました!!


初夏と秋との2回。

秋にもたくさん実がなってくれてほんとびっくり。


     202112-26.jpg


朝ごはんの前に収穫して、それをヨーグルトに乗せてはちみつと一緒に食べるという、ラズベリーがあるだけでぐ~ンと、わが朝食ながらおしゃれだなあって一人でうれしくなるんです(苦笑



秋のものは、味がさっぱりというか薄い感じで、酸っぱさはなかったのが味の違いかな?


12月の今は葉っぱも茶色になってしまい、先日で最後の収穫。

赤色がかわいくて、味はさておき、添えるとアクセントでいい仕事してくれるんですよね。

     202112-28.jpg



収穫後は、お礼の肥料をあげる予定。




ちょっと期待をしつつ、来年はジャムだな!って決めてます。



庭のベリーでジャム作りが目標でしたから、来年はかなえられそうと、希望的観測しています。


春にはこんな感じになりますように!!


    202112-25.jpg


プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター