倉敷を楽しむ会 デザートは

3月ですね。

3月になると気分は一気に春ですよね~!






幸せに歳を重ねていきましょう。

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です






暮らしを楽しむ会のデザートは、ちょっと春っぽく見えるかな~!ってことです。



201702-66.jpg



苺ミルクプリンとちょっと時期早いわらび餅。


そして差し入れにいただいた雲水の草餅、美味しかったです!!


わらび餅で有名な雲水、草餅もとっても美味でした(^◇^)



気分は一気に春です(#^.^#)


苺の赤が入るとなんでか、華やかに、そして日本の春を感じる私なんです(#^.^#)





私のテーマ、幸せに歳を重ねていきましょう~💛💛

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です。




















苺の赤が入るとなんでか、華やかに、そして日本の春を感じる私です。





暮らしを楽しむ会 3月

毎年春2回と秋に作っていたちらし寿司。


いつ頃から作らなくなったんだろう。。。。






幸せに歳を重ねていきましょう。

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です





今日kら3月メニューのスタートしました。


ひな祭りのイメージのテーブル、とってもシンプルです。


        201702-63.jpg




パープルのナプキンと桃の花,、ほっこりします( *´艸`)


       201702-64.jpg





そして備前岡山のちらし寿司がメインのお雛ランチです。



          201702-65.jpg






デザートはまた明日~♥







私のテーマ、幸せに歳を重ねていきましょう~💛💛

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です。



暮らしを楽しむ会 デザートは

明日は雪予報が出てますね。

倉敷はどうなるんでしょう・・・???






幸せに歳を重ねていきましょう。

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です





今回のデザートは今までサロンのレッスンに登場したものをチョイス。


2月なので、もちろんチョコレート系は必須ですよね。

そしてそれとバランス良いものを~って考えて。。。。。



       201702-14.jpg


苺のグラニテ・苺のシャーベット・そしてとっておきのブラウニーをお出ししました。



ブラウニーには生クリーㇺを添えて。



本当は、イチゴのグラニテの代わりに、ミルクプリンにしようかなぁって思ったけれど、赤色が入ったほうが、プレートにセットした時には見栄えがしますからね(*^^)v



味はもちろん大切だけど、見た目も大事です!!









line23.gif






💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・ イチゴのショートケーキ

  3月2日(木曜日)4名様 (残席3名様)
  3月4日(土曜日)4名様 (満席)


  応用実習クラス・・・苺のシャルロット
  
  3月3日(金曜日)3名様 (残席2名様)


  デモクラス・・・・・・・フレジェ +  小さなお菓子
  
  3月6日(月曜日)6名様 (残席5名様)
  3月7日(火曜日)6名様 (残席5名様)



ご質問、お申し込み、遠慮なくお問い合わせください

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487


💛暮らしを楽しむ会 
  
    2月 28日(火曜日) 5名様(残席1名様)



 基礎実習・応用実習クラスではデモンストレーションのあと、おひとり1台ずつ作っていただきます。

 デモクラスは、デモンストレーションののち、カフェでくつろぐかのように、ティータイムを楽しんでいただき、ご家族にも楽しんでいただけるようお土産がございます。


暮らしを楽しむ会では、手軽に作れるお料理と肩ひじ張らない気軽なセッティングで、帰りにスーパーによってそのまま今夜作れますよ~という軽いノリの会です。


詳しいメニューはこちらをご覧ください。


詳しいサロン内容はHarunire Salonをご覧ください。


















暮らしを楽しむ会 2月

今日から2月レッスンスタートです。


毎月のことながら、初日、初メニューなんかは結構緊張し、そしてなぜかわかんないけれどかなりバタバタしちゃってます。


実は~(;^_^A




幸せに歳を重ねていきましょう。

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です




2月といえば、バレンタインデー。

バレンタインデーといえば、赤、ハート、チョコレート。

そんな風に連想ゲイム的にあれこれイメージするけれど今回はほんと何も思いつかなかった~(-_-;)



汗が出る思いだったけれど土壇場で何とかまとまるものですね


お料理は寒い時期に我が家の定番となってる酒粕を使ったクラムチャウダー。


というか、夫はそうでもないみたいだけど、私は大好きなので、何度も登場。

ひとパックの酒粕なくなるまで、作ってしますうぅ。。。。

後のメニューも手軽にできるものばかり。


私はテキパキ行動できるタイプじゃないんですよね~(@_@。


そんな私でも、なんとかちゃんと夕食を作れてるんですよ。


バタバタの状況でも作れるってこと大事ですよね。


そんなことを思いながらの準備です。



201702-12.jpg



みんなでワイワイいただくのは楽しいですよね(^◇^)



201702-16.jpg




ああだこうだとお話ししながらのみんなとのお食事は楽しいですよね(^◇^)



201702-13_2017020721582368d.jpg





メニューの覚書

・スペアリブの煮込み
・酒粕チャウダー
・さつまいものレモン煮
・わかめのポン酢和え
・和風サラダ






楽しんでいただけるって本当に嬉しいものですね(^◇^)

みんなで楽しんでいるっていう空気感が大好きです!!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


デザートは明日にしますね♥





line23.gif


3月レッスンのメニュー&スケジュール
あっぷしました。



💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス ・・・ ダークチェリーのタルト

         2月16日(木曜日)4名様 (残席2名様)

         2月18日(土曜日)4名様 (満席)


  応用実習クラス・・・フルーツケーキ・フリアン

         2月17日(金曜日)3名様 (残1名さま)


  デモクラス・・・・・ レモンタルト ・その他


         2月13日(月曜日)6名様 (満席)
              
         2月14日(火曜日)6名様 (残席3名様)



💛シュガークラス
2月 8日(水曜日)午後  9日(木曜日)午後  11日(土曜日)午後  15日(水曜日)午前午後  16日(木曜日) 18日(土曜日)午後


詳しい2月メニュー&スケジュールはこちらです。




ご質問、お申し込み、遠慮なくお問い合わせください

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487

💛暮らしを楽しむ会 
  
    2月 7日(火曜日) 5名様(満席)



 基礎実習・応用実習クラスではデモンストレーションのあと、おひとり1台ずつ作っていただきます。

 デモクラスは、デモンストレーションののち、カフェでくつろぐかのように、ティータイムを楽しんでいただき、ご家族にも楽しんでいただけるようお土産がございます。


暮らしを楽しむ会では、手軽に作れるお料理と肩ひじ張らない気軽なセッティングで、帰りにスーパーによってそのまま今夜作れますよ~という軽いノリの会です。



詳しいサロン内容はHarunire Salonをご覧ください。





私のテーマ、幸せに歳を重ねていきましょう~💛💛

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です。







おぜんざい作ってみました。

今日は鏡開き


ここ最近の我が家の鏡餅はとーっても便利だけど、ちょっと味気ないプラスティックで中に小餅が入っているタイプ。


見た目も少々、がっかりだけど、便利だから今のとことはこれ。



で、これで鏡開きってどうなん?って思わないわけでもないけれど・・・・・・







幸せに歳を重ねていきましょう。

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です






いろんな行事引き継いでいく事はとっても大切だと思うし、イベント好きの私には楽しい事でもあるには事実。


時が流れ、時代が変わり、生活様式も変わっていく。


古墳があったころから時代は変わってきて、進歩して来ていると信じたいし、変化することは当たり前の事かもしれない。



せめて私の知ってるものは続けていきたいなあって思ってる。


ちょっと日常と変わることは暮らしのアクセントになるし、へぇ~って感じることはやっぱり新鮮。


私が子供のころはこの年齢だともう立派なおばあちゃん、でなんでも知ってる人ってイメージだけど、今の私はいろんな事知らなさ過ぎて恥ずかしいと思うことも多々あるのです。。。。。


ほんと、な~にも気にせず、気にしないから、アンテナにも引っかからず、歳を重ねてきています。


まあ、事実だから仕方ないけど、知ってることは、しよう!!



ってことで、昨日の暮らしの会はのデザートはおぜんざい。



       1701-19.jpg




そしてこのおぜんざいの作り方、我流じゃあなくって、ちゃんと作ったのはじつははじめて!!



あんこ餅用のあんこを母が毎年作ってくれてたけど、もう、無理になり、それを引き継いで私があんこを作ることになり、今の時代ネット検索で御座候のあんこの作り方を調べ、作ってみたところ、これが美味しかったんです!!


私のツボにはまった!ってことですが。


それで気をよくして、おぜんざいもつくろう!!


元々、ケーキより和菓子のタイプ。


そしてこしあんより粒あん。


そしてお汁粉よりおぜんざい。



まずは夫に試食してもらってOKいただきました!!

       1701-21.jpg



そんなわけで作った暮らしの会のデザート。


母のあんこは引き継げなかったけれど餡作りと輪島の小吸い物椀は引き継いで、これでおぜんざいいただきました。


美味しく出来たおぜんざいに満足だけど、やっぱり寂しいですね。


少しずつ、できなくなること、したくないこと、億劫と感じること、そんなことが増えてきています。


自然の流れとして、受け入れつつ、でも楽しく暮らせるフォローはしたいと思う今。



楽しくもあり、せつなくもあり、そんな年末年始も体験しちゃいました(^^♪




今日のシュガーのおやつはもちろん、鏡開きのお餅を入れたおぜんざいでした(#^.^#)


        1701-22.jpg










line23.gif


2月レッスンメニューアップしています。


貴重な体験会、野中順子さんのビューティーリフティング体験会

1月24日(火曜日)に行います。

詳しいことはこちらから。

野中順子さんのブログもご覧くださいね。




💛 ケーキクラス
  
  基礎実習クラス・・・ガトーショコラ・ショコラアマンド
        
              1月12日(木曜日)4名様 (残席1名様)

              1月14日(土曜日)4名様 (満席)


  応用実習クラス・・・ココアロール・パヴェショコラ
              
              1月13日(金曜日)2名様 (残席1名様)


  デモクラス・・・・・・・ヴィエンナートルテ・苺のグラニテ
     
              1月16日(月曜日)6名様 (残席3名様)
              1月17日(火曜日)6名様 (残席3名様)



💛シュガークラス
1月 11日(水曜日)午後  12日(木曜日)午後  14日(土曜日)午後  18日(水曜日)午前午後  19日(木曜日) 21日(土曜日)午後





ご質問、お申し込み、遠慮なくお問い合わせください

https://ssl.form-mailer.jp/fms/127e2d6f434487


💛暮らしを楽しむ会 
  
    1月 10日(火曜日) 5名様(満席)



 基礎実習・応用実習クラスではデモンストレーションのあと、おひとり1台ずつ作っていただきます。

 デモクラスは、デモンストレーションののち、カフェでくつろぐかのように、ティータイムを楽しんでいただき、ご家族にも楽しんでいただけるようお土産がございます。


暮らしを楽しむ会では、手軽に作れるお料理と肩ひじ張らない気軽なセッティングで、帰りにスーパーによってそのまま今夜作れますよ~という軽いノリの会です。



詳しいサロン内容はHarunire Salon
をご覧ください。






私のテーマ、幸せに歳を重ねていきましょう~💛💛

暮らしを楽しむケーキアドバイザー 田辺治美です。
プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター