お気に入りグラス
お気に入り、見つけちゃいました!
それは昨日出かけた迫田岳臣展で見つけたメゾスタンポグラス(という名前でした)

そのグラスというのは一乗谷朝倉氏遺跡出土のガラスのかけらをモチーフに復元したワイングラスをもとに、デザインされたグラス。
にわか歴史ファンの私、そのワイングラスを一目見るなり釘付けに!!

織田信長をはじめ戦国武将たちがワイングラスを片手にっ盛り上がってる様子が目に浮かび。。。。
かなり激しく妄想しちゃいましたが。
ホント、その時はそんな感じでした。
ちょっと厚めで、もったりとした手触り、柔らかい透明感、何とも言えない感じです。
本当ならば、ワイングラスも欲しかったのですが、それは復元品、貴重なお品です。
昨年の秋、ブラタモリで一乗谷を訪れたタモリさんがそおのワイングラスを手にされたとか。
私が購入したグラスは手にすっと馴染み、そして安定感があり。
早速一人ティータイム。

巡り巡ったタイミングでの出会いのような気分になり、嬉しい限り。
あの時代に思いをはせながら、お気に入りグラスでお茶を楽しむ贅沢さ。

ちょっと暑ければ、エアコンもあり心地よい空間で過ごせるって、織田信長でも体験できなかったのよね、
今の時代に生まれると当たり前に思うけれど。
昔から人々が積みあげてくださった技術知識のお陰ですね。
本当にありがたい事ですね。
それは昨日出かけた迫田岳臣展で見つけたメゾスタンポグラス(という名前でした)

そのグラスというのは一乗谷朝倉氏遺跡出土のガラスのかけらをモチーフに復元したワイングラスをもとに、デザインされたグラス。
にわか歴史ファンの私、そのワイングラスを一目見るなり釘付けに!!

織田信長をはじめ戦国武将たちがワイングラスを片手にっ盛り上がってる様子が目に浮かび。。。。
かなり激しく妄想しちゃいましたが。
ホント、その時はそんな感じでした。
ちょっと厚めで、もったりとした手触り、柔らかい透明感、何とも言えない感じです。
本当ならば、ワイングラスも欲しかったのですが、それは復元品、貴重なお品です。
昨年の秋、ブラタモリで一乗谷を訪れたタモリさんがそおのワイングラスを手にされたとか。
私が購入したグラスは手にすっと馴染み、そして安定感があり。
早速一人ティータイム。

巡り巡ったタイミングでの出会いのような気分になり、嬉しい限り。
あの時代に思いをはせながら、お気に入りグラスでお茶を楽しむ贅沢さ。

ちょっと暑ければ、エアコンもあり心地よい空間で過ごせるって、織田信長でも体験できなかったのよね、
今の時代に生まれると当たり前に思うけれど。
昔から人々が積みあげてくださった技術知識のお陰ですね。
本当にありがたい事ですね。