引っ越しします

たくさんのブログの中から「ハル楡の木の下で」にお越しくださいましてありがとうございました。


この度新しいブログにお引越しすることにしました。


新しいブログはこちらです。



どうぞよろしくお願いします。


ラズベリージャムが一番好きなジャム

あれこれ育てたいと思ってるベリー類の中で、一番好きなものはラズベリー。




ちょっと添えるだけでも、華やかになるし、そのまま食べても美味しいし。

     202205-81.jpg


私にとってはラズベリージャムが一番美味しいなあって感じてます。



庭のラズベリーはまだ花が終わったくらいで、地味な目立たない花だから気が付かないのだけれど。

   202205-80.jpg



昨年は赤い実をたくさんつけてくれて。


    202205-79.jpg



でも、ジャムにするほどは収穫できないので、冷凍ラズベリーを買ってきて、それでジャムは作ります。


    202205-78.jpg


面倒にも感じるけど、それでも食べたいと思うから、私は好きなんだなあってことですね。




来月のリンツァートルテも、ラズベリージャムをたっぷりと使ってます。


カトルカールのしっとり軽いバターケーキとは違って、しっかりコクのあるバターケーキと甘酸っぱいラズベリージャムの組み合わせを楽しんでもらえるはず。


     202205-76.jpg





そしてラズベリージャムの何とも言えない甘酸っぱさ、スコーンにも、パンにも、スポンジケーキにもどれにも相性が良いし、家の食卓で、なんとなくヨーロッパの味を手軽に味わえるアイテムに違いない!なんて感じてます。


大体ラズベリージャムってあまりお店では見かけませんものね。



   202205-77.jpg




フィリングがジャムだけという素朴なトルテ、でもしっかりとした美味しさ。密やかにドイツを感じるのは私だけかしら?



ブラックベリーとワイスドストロベリー

庭のベリーでジャムを作りたい!

20年くらい前からかな?私の夢でした。


ブラックベリーは、少しだけどジャムに出来るから夢がかなったということですよね。



今年もたくさん採れそうで、ちょっとワクワク嬉しい。。

    202205-71.jpg



そしてワイスドストロベリー、香りはとってもいいけれど、味は今一つでジャムにしようと思ったことはなし。

人間って勝手ですが、そう思うから申し訳ないけどしょうがない。

   202205-74.jpg


朝のヨーグルトに添えたりしして食べることはあるけれど、だいたいお花のように生けて楽しんでます。



可愛いなあって楽しませてもらってるから、許してもらいましょう。


    202205-70.jpg


この二つ、実はママ友のうちからお嫁入してきたもの。



もうそんなに年月が過ぎてるかと、愕然としますが、長生きの植物たちです。




宿根ならば、長く生き続けてくれるというわけでもなく、庭に宿根のものも球根のも、こぼれ種で再発芽、地下茎のもの、あれこれと植えてはみたものの、こんなに長く、それもたくさんの実をつけるってすごいですよね。



今までは実が付いたら、嬉しい!って思うだけだったのに、今年はふっと、ママ友からもらったこと、それも、20年近くも前、そんなに長く元気でいてくれる(元気ない時、枯れそうなときもあったけど)



そんなことを思い出します。


いったん根を下ろしたら、きっとそこでしっかり根を張って生きていくたくましさを兼ね備えてるみたい。



植物は場所を移動できないから、太陽の光を一心に吸収してエネルギーを蓄える。



その植物の力を借りて、ハーブティーやアロマオイルが作られて、人間にもそのエネルギーを還元してくれる存在だと聞いたことがあります。



庭に植物がいっぱいあって元気に育ってくれてたら、太陽のエネルギーに囲まれているって事かな?



そんな事考えながら、私は豊作予定のブラックベリーの成長が楽しみでたまりません。





ティルナノーグ倶楽部

ティルナノーグ倶楽部に行ったのは先週の事なのに、もうずっと前の事のように感じ、そして思い起こしてもあれこれ忘れているものですね。


     202205-55.jpg



忘れることが多いその中でも印象深かったのはコバナズイナをディスプレイに使われていた事。



      202205-57.jpg


ずっと気になっていたものだから、それを使ってることが私的に嬉しくて、お料理そっちのけで一番覚えています。


コバナズイナ、楚々としてとっても素敵。


    202205-69.jpg


花屋さんで売られているのを見たことがないし、苗も見たことがないので、ないとなれば余計に気になるのが人情ですから。


そんな気分の私には、コバナズイナを使ったディスプレイに心惹かれたのです。



季節を感じる、そして自然を感じる設えには心が緩み、癒されます。

      202205-54.jpg





お料理もひと手間二手間をかけると、格段に美味しくなることを、そして体に優しいお料理となることを教えてもらいます。

     
      202205-59.jpg



日々の私の料理は、チャチャっとできるものがほとんど。


これから少しでも、ティルナノーグの知恵が私の日常のご飯に反映出来たらいいなあと。


なんでも無理のない小さなことからでじゃないと私の暮らしの中に取り込めないので、焦らず、ぼちぼちです。




昨年から気になっていたコバナズイナ、昨日ついに、我が家にやってきました!


うちにあるからと、掘り起こして苗を持ってきてくれたのです!


良いな良いなと思ってると、やってきてくれるのかも~♡♡


心から感謝します。

ちゃんと根付きますように。


ありがとうございました!!



わざわざありがとうございます!!

いい感じなだあって思って買った苗の一つにジューンベリーがあります。


白い花が咲いて、赤い実がついて、葉っぱも丸く可愛くて木の立ち姿も涼やかなの。



いずれは木になるだろうけれど、まだまだ小さくて眺めるだけで楽しんでる我が家のジューンべりー。


それでも赤い実がすこしできてて、今朝一つ実を食べてみるとそれなりの美味しさで、ちゃんと小さな種も入ってました。


     202205-68.jpg


我が家はまだ小さな木ですから、少しの収穫できる実を朝のヨーグルトに入れて楽しむくらいが精いっぱい。



ですが今日は、ジューンベリーを枝ものとしてお部屋に飾れました。



     202205-62.jpg


なかなか素敵には生けられないけれど。


     202205-61.jpg


わざわざ持ってきてくれて感謝感謝!!



おまけに以前から欲しかったコバナズイナの苗まで持ってきてくれて!!



フットワーク軽くこんな素敵な行動ができる友人に憧れます。


じゃあね~ってさ~っと帰っていった友人、なんてかっこいい!!



私もさらっとフットワーク軽く動ける人になりたいなあって思った日でした。




プロフィール

harunire210

Author:harunire210
倉敷の自宅でお菓子教室とシュガークラフト教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせは下記メールフォームからお願いします。
Harunire Salon のご案内

以前のHPはコチラです。
ハル楡の木の下で

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メールがエラーになる場合があります。
その時は非公開コメントでお名前とメールアドレスを入れてください。 こちらからご連絡させていただきます。

最新記事
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
Special Thanks
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
カウンター